2016年02月19日

五十嵐伝―五十嵐ハ燃エテイルカ―2016広島版

アステールプラザにて、演劇引力廣島プロデュース「五十嵐伝―五十嵐ハ燃エテイルカ―2016広島版」ソワレを観劇。

アステールプラザ

五十嵐伝―五十嵐ハ燃エテイルカ―2016広島版
posted by ばりさく at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2016年02月18日

書く女

さくらぴあにて、二兎社「書く女」ソワレを観劇。

さくらぴあ

書く女
posted by ばりさく at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2016年02月11日

今夜のオリオン

冬の夜は寒いけど、美しい星空が楽しめるので大好き。
気がつけば新月を過ぎたばかりだったので、仕事終わりにちょっと県北まで足を運んでみました。

市内ではあまり見えなかった星々も、路肩に雪が残る道路を走りながらビューポイントを探していると、いつの間にか空いっぱいに広がります。クルマを停めた場所だと山の木々でおうし座が隠れてしまったので、視界の中心は冬の大三角。
おおいぬ座のシリウスとこいぬ座のプロキオン、そしてオリオン座のベテルギウスを結ぶ三角形の間を天の川が流れています。

冬の大三角

量産した失敗ショットの中からなんとか1枚を選んで、レタッチで思いっきりごまかしてみたんですけどね。雰囲気だけでも伝わるといいな。
posted by ばりさく at 01:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2016年02月07日

フローズン・ビーチ

東区民文化センターにて、シアターユニット抹茶ウーロン「フローズン・ビーチ」ソワレを観劇。

東区民文化センター

フローズン・ビーチ
posted by ばりさく at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2016年02月04日

悪魔の証明

甘利経済再生担当相の現金授受問題に関連して、国会の予算委員会で繰り広げられた質疑。とても興味深い、というか呆れた議論がありました。

TPP交渉を含む現政権の政策について政治献金が影響を受けることはない、と前日の本会議で安倍首相が断言したことについて、その根拠の説明を求められた安倍首相はこんな答弁をしました。

「ないということをない、と証明するのは悪魔の証明なんですよ。あるんだ、と言うんだったら、あるということを主張してる方に立証責任があるんですよ。当たり前じゃないですか。私は、ないものについては、ないと言うしかないじゃありませんか。」

おいおい、お前がそんなこと言うのか?、と思わずツッコミたくなりますね。
だってこのおバカさん、昨年の参院特別委でイラク戦争における米軍の過ちに将来自衛隊が与することになるという至極真っ当な危惧に対して、こう言ってたんですよ。

「(イラクは)大量破壊兵器はない、ということを証明する機会を与えたにもかかわらず、それを実施しなかったわけであります(から米国のイラク侵攻および破壊と殺戮に問題はない)。」

いやぁ、よくもまぁ恥ずかしげもなく、こんな正反対な答弁ができるもんですね。
存在しないことを証明するのは困難だから、存在すると主張する方に証明する責任があるのは確かです。それならば、大量破壊兵器の存在を証明する責任があるのはイラクではありませんよね。

まぁ彼としては、悪魔の証明って言葉を使ってみたかっただけで、物事の本質を理解してはいないのでしょう。

話を戻すと、そもそも現金授受問題が政策に影響している疑いがあるので検証すべき、という指摘に対して「ない」と断言したんだから、その根拠を示す責任があるのは自明の理でしょう。それを、相手に対して「ある」という事例を示せという反論は、単なるすり替えでしかありません。

最近の国会の質疑を見ていると、こんなシーンばかりでイライラしますね。
posted by ばりさく at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・時事問題

2016年02月01日

四捨五入

仕事が一段落してホッとしてたのも束の間。

今日は一年でもっとも憂鬱な日。
さっきまで忘れてたのに、思い出してしもーた。あ〜あ。

しかも、四捨五入すると・・・。そうですよ、繰り上げなんですよ。
ちなみに16進数では『2D』です。

・・・ヤダヤダ。
posted by ばりさく at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2016年01月31日

夜景巡り

ドライブに出かけたものの行先がピンとこなかったので、久しぶりに夜景を撮りに行ってきました。

まずは定番中の定番。広島市の夜景といえば愛宕神社ですね。

愛宕神社

それから灰ヶ峰へ。こちらは呉市の夜景です。
到着直後は霧が立ちこめててほとんど見えなかったんですが、晴れてくれて良かった。

灰ヶ峰

最後は絵下山。煌々ときらめくイルミネーションは思い出づくりに一役買いそうですが、カップルからも「これ邪魔だよね」なんて言われておりました。

絵下山

ハニトーじゃなくて夜景のハシゴってのもオツですな。寂しさと侘しさが倍増ですが・・・。
posted by ばりさく at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2016年01月21日

R.P.G.

南区民文化センターにて、「R.P.G.」ソワレを観劇。

南区民文化センター

R.P.G.
posted by ばりさく at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2016年01月11日

四国にて

ちょっとイライラすることがあって、気分を鎮めるため半ば強引に四国へ行ってきた。

土曜の夜中に荷物をまとめて出発し、岡山まで走って車中泊。夜が明けてから瀬戸大橋を渡って香川県へ入り、まずは田村神社へ。

田村神社

神社でうどんを食べたんですが、近所のうどん店でもう一杯。朝食にしては結構なボリュームですが、讃岐なら違和感がありませんな。

讃岐うどん

徳島に移動し、大麻比古神社へ。
明日は成人の日だというのに、初詣(?)の長い行列ができててビックリ。

大麻比古神社

それから淡路島へ渡り、伊弉諾神宮へ。
拝殿の周りに『憲法改正』の幟がいくつも立ってて、異様な雰囲気でした。戦前の国家神道の復活を目論んでいるのでしょうか。

伊弉諾神宮

淡路島の西側の海沿いを走るサンセットライン。タイミング良く、その名にふさわしい綺麗な夕焼けに出会えました。
ただ、少なからず時間ロスしたので、淡路島でのハニトーは次回にお預けになっちゃいましたけど・・・。

サンセットライン

徳島に戻り、ハニトー目当てでチーズフォンデュのお店へ。ハニトーがあることを確認してから入店したんだけど、食後のシメにいざオーダーしたら「パンがもうない」とのこと。
一旦オーダーが通り、ワクワクしながら待ってた時に言われたのでかなり落胆しました。
ガッデム!

チーズフォンデュ

想定外のショックに気分が晴れないまま、高知方面へ。
道の駅で車中泊し、夜が明けてからハニトーモーニング。たっぷりサラダがついてて嬉しい。
これでちょっとご機嫌が治りました。

ハニートースト

食後にスーパー銭湯でリフレッシュし、土佐神社へ。

土佐神社

今回は日が暮れないうちに大三島へ行かなければならないため、早々に北上を開始。でもやっぱりどこかに立ち寄りたくなって、寒風山の峠へ向かう脇道へハンドルを切ってみた。

愛媛と高知を結ぶ一直線のトンネルが、一般道では日本一の長さを誇る寒風山トンネル。その上を走るワインディングロードをぐんぐん登っていきます。
峠を越えるトンネルは冬期通行止めなんですが、駐車場には登山客らしきクルマがたくさん停まっていました。

寒風山

ルートに戻る前にちょっと遅い昼ご飯。いろりにあたりながら、湯豆腐コースに舌鼓を打ちます。
七草がゆはおかわりできましたよ。

湯豆腐コース

しまなみ海道を渡り、大三島の大山祇神社へ。

大山祇神社

相変わらず駆け足の旅でしたが、いつもより早めに広島に帰ってきました。
さぁ明日からは、年始気分を忘れて平常運転ですね。お仕事、お仕事・・・。
posted by ばりさく at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・お出かけ

2016年01月09日

タンバリン

東区民文化センターにて、劇団go to「タンバリン」ソワレを観劇。

東区民文化センター

タンバリン
posted by ばりさく at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞