2010年09月13日

イス(5)

やれやれ、またイスが壊れちゃったよ。

なんだか座り心地が悪いなぁと思って、ふと座面の裏に手を伸ばしてみたんですが、触れた場所から伝わってくるイスの状態にしばし絶句。

イス

座面の前半分が思いっきり割れてるんでやんの。

いやぁ、まさかの事態に目を疑いました。事実を認識した瞬間には思わず大きな声を出してしまいましたよ。

さっきバキッて割れたわけじゃなさそうだから、ずっと前から壊れてたのかな。それともジワ〜って割れたのかな。
気づかなかっただけなのかも知れないけど・・・普通、こんな壊れ方しますかねぇ。

イス

イスの壊し屋ばりさくどん、健在ってことか。
posted by ばりさく at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 逸話・挿話・閑話

2008年04月12日

落とし蓋の最期

台所の流しに木製の落とし蓋が立て掛けてありました。もう20年くらいは使ってる古いヤツです。
それを何気なく手に取ってみたら、ウラ側が真っ黒に炭化してやんの。

あ、また焦がしてらぁ・・・と小さく笑って、すぐに大きな問題に気がつきました。落とし蓋が焦げるなんて、いったいどんな状態?

自然とガスレンジへ目をやり、そのまま横に視線を動かすと怪しげな鍋を発見。近づいて蓋をとってみると、そこには真っ黒な水がたっぷりと入っていました。
鍋の中身は煮魚だったらしいけど、もう原形をとどめているはずもなく・・・鍋ももう使い物にはなりませんな。一つため息をついて、そのまま蓋を戻したのは言うまでもありません。

それにしても、うちの家族はよく焦がすし、よく壊す・・・。
posted by ばりさく at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 逸話・挿話・閑話

2008年03月05日

「ぞう」と「まし」

お仕事でのお話し。

「安全増防爆」って、「あんぜんましぼうばく」って読むんだそうな。指摘されるまでオイラは「あんぜんぞうぼうばく」って読んでました。
疎い分野とはいえ、普通に音読みしちゃってたなぁ。

そういえば以前、同じようなミスをしたことを思い出しました。ラーメン屋さんに行って、「ネギ増」って書いてあったのを「ネギぞう」って読んで店員さんに怪訝な顔をされたっけ。
ちゃんと送り仮名をふっといてよ・・・と、文句を言ってはダメみたいです(笑)。

やれやれ、日本語でミスすると恥ずかしいですな。ミスはしょっちゅうですが、英語の場合は何をどう間違ってても平気のへっちゃらなんですが・・・。
posted by ばりさく at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 逸話・挿話・閑話