2015年11月24日

炭水化物

今月食べたご飯の写真を眺めていたら、ラーメンとご飯ものの組み合わせが多いな、と思ったので載せてみた。











posted by ばりさく at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・クッキング

2015年11月03日

秋の帝釈峡

帝釈峡に行ってきました。
県北の紅葉はそろそろ終わるかな、と思ってたんですが、まだまだ観光客が多かったです。

とりあえず、今年何度も空振りしたハニトーがやっとこさ食べられたので良かった。シーズン過ぎちゃうと、また来年までおあずけになりますからね。

ハニートースト

あとは遊歩道をブラブラしたり。

帝釈峡

やっぱり見頃は過ぎてますね。

帝釈峡

来年は紅葉を見に来ようかな。おっと鬼が笑うか。

帝釈峡
posted by ばりさく at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2015年11月02日

長門巡り

前日のソロキャンプからハニトー空振りを経て、下関で日曜日を迎えました。

じつは下関までやって来たのはハニトーだけが目的ではありません。今年の密かな目標である本州四端踏破ラリーで残り1カ所となった、本州最西端・毘沙ノ鼻の訪問証明書を取得するためなのでした。
もっとも広島から近くて今まで何度も訪れているので、いつでも行けると思ってたらなかなか行けなかったんだな。



時間が遅くなってしまって回れなかったので、前日の往路を引き返すようにドライブ。
まずは角島大橋を渡って、角島へ。



生憎の空模様ですが、目指すは角島灯台。



参観灯台なので、もちろん登りますよ。
つくづくお天気が惜しい。



それから観光スポットが多い油谷方面へ。

この辺りは楊貴妃推しで、楊貴妃の墓があるとされるお寺があったりします。
まぁ諸説あるようですが・・・ねぇ。



油谷島の先端部、俵島の灯台が見えるところまで進みました。細い道路から海岸まで歩く時間と体力がないし、そもそも干潮でないと渡れないので、大人しくここから眺めるだけにしておきます。



誰もいない海岸で休憩がてら、食事をすることにしました。



簡単に焼きそば作っただけですけどね。



妙見山の展望台へ立ち寄ってみました。
綺麗な公園があるんですが、人っ子一人いなかったな。



元乃隅稲成神社に到着。
ここはお賽銭が入れにくい神社として有名ですね。



鳥居の裏側、あの高いところに賽銭箱があるのです。
たくさんの人がチャレンジしていましたが、なかなか入らないんですよね。届かなかったり跳ね返って行方を見失ったりとそれはそれで盛り上がってました。



龍宮の潮吹からの参道に立ち並ぶ赤い鳥居が壮観ですが、残念ながら建替え中で一部歯抜けになってました。



参道を下り、岩場から。



龍宮の潮吹が見られるのは冬だそうで、この日は何も見えませんでした。



最後は千畳敷へ。
のんびり海を眺めていたら、ポツポツと雨が降ってきたので出発。



萩から南下して、岩国で夕食。



なかなか楽しい週末でした。
posted by ばりさく at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・お出かけ

2015年11月01日

ソロキャンプ

この週末はキャンプに行くよ、と職場の人に話したら、
「この季節に?」
「一人で?」
「それって、ただの野宿じゃん」
・・・とまぁ反論できない反応が返ってきました。
せめて「野営」と呼んで欲しいものですな。

さて、いつも旅先でキャンプできるようクルマに道具を積みっぱなしなんですが、最近の一人旅は基本的に満腹になるまでハニトー食べて睡魔に襲われるまで移動する毎日。とくに長距離の遠征だと、お昼過ぎにキャンプ場に着いて翌日までノンビリ過ごす・・・なんて時間的余裕がないので、どうしてもフットワークに勝る車中泊がメインになってしまいます。
そんなわけで、車中泊では邪魔者でしかないテントたちに活躍の場を与えてやろうと出かけました。

さてさて、所用を済ませてから出発し、まずは友人に教えてもらったハニトー新情報のチェック。



それから消え物を調達して、聖湖のキャンプ場に到着。先客がまったくいない中央のエリアを、この日のキャンプ地としました。



テントを張って焚き火を始めたら、あっという間に午後6時を過ぎて辺りは真っ暗。
さっさと食事の準備をしましょう。



晩ご飯はタイ料理屋さんでお土産にもらったインスタントラーメン。あとは定番の炭火焼きですな。



焼肉も良いけど、焼き魚が食べたくなるのよね。



食事を済ませたら、あとはひたすら焚き火タイム。
遠く離れた先客のテントは早々に就寝したのか、ほとんど物音が聞こえてこなかったので、薪が爆ぜる音が闇夜に響き渡ります。

ゆらめく炎を眺めながら、いろんなことを考えました。真っ暗な寒空に独りぼっちなので、心躍るような気持ちになれるはずもなく・・・。



炎が収まって熾きになると、ネガティブ思考に拍車がかかります。暗黒面に吸い込まれそうになる感じが心地良い。



結局22時過ぎくらいまで焚き火を楽しんでから就寝。

午前3時くらいに目が覚めて天幕から出てみると、空を覆っていた雲がなくなって明るい月の向こうにオリオン座が見えました。



午前6時半頃に起床。
寒さで眠れないってことはなかったけど、テントが凍ってたのは想定外だったな。フライの内側も結露でシャリシャリです。



温度計を持っていなかったので、クルマに戻って外気温計を見るとジャスト0℃。放射冷却で冷え込んだのかな・・・と、深夜の月明かりを思い出してみたり。



周りがテントだらけになるハイシーズンは苦手なので、これくらいの季節だと閑かに過ごせますね。



朝靄の中、ふかふかの霜柱を踏みしめながら聖湖畔を散歩。



朝日が顔を出すと、靄が晴れて一気に暖かくなってきました。



紅葉に染まった山々を眺めながら、この日差しでテントが乾いてくれると良いな・・・と思っていたんですが、お昼過ぎまで待っても水滴だらけのまま。仕方ないのでそのまま撤収して北上。



益田から日本海側を西へ走り、下関に到着。
ここで数年前から気になっているハニトーにチャレンジしたんだけど、今回もあえなく空振り。
ええい、今度こそリベンジしてやるぞ、と次回は予約を誓う。



ハニトーが入るはずだった胃袋のスペースをラーメンで埋めて、この日はテントではなく車中泊でした。



なんだかんだで、成果はなくともハニトーツアーになってしまったようで・・・。
posted by ばりさく at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・お出かけ