2014年06月30日

ぶらり旅

鹿野での観劇の合間、劇場前の池を眺めながらお芝居の余韻に浸る。ボーッとしてると雨音が心地良い。



観劇後、鳥取方面へは向かわず米子まで走って夕食です。ラーメンを注文したらライスとサラダ(刻みキャベツ)、それに替え玉も1回無料というお店だったのでお腹いっぱい。
これまた無料の高菜漬けでご飯一杯いけちゃうし。



この日は美保関で車中泊。

真っ暗なので分かりにくいですが灯台ですよ。ザクのモノアイに見えなくもないかな。



夜が明けたらこんな感じ。



お昼まで寝過ごして飛び起きた・・・って夢を見たけど、実際に起きたのは5時でした。



まったくその気がなかったんだけど、せっかくなので境港でハニトーを食べることに。

ランチタイムまでは時間があるので、とりあえず喫茶店でモーニング。じつはハニトー目当てだったんだけど、このお店のメニューには見当たらず。
系列店であったりなかったりは困っちゃいますな。チーズトーストも美味しかったけどさ。



んで、ようやくランチタイム。お目当てのハニトーは、水木しげるロードの端っこにあるカフェにて。



またまたその気がなかったんだけど、せっかくだし駐車料金の元を取るため久しぶりに歩いてみることにしました。



たくさんの銅像は可愛らしい妖怪たちが多いです。が、そんな中で異彩を放つ、こんなヤツらがオイラは好き。



ゲゲゲの電車が到着。



放送でアナウンスされてた着ぐるみたちの行進は子供たちに大人気でした。



お腹がすいたので、まぐろラーメンとまぐろ丼を食べてから出発。



途中、弓ヶ浜に立ち寄り、砂浜をちょっとだけ歩いてみたり。



日本海から離れ、中国山地へ向かって南下を開始。



途中、滝の看板を見つけたので行ってみた。



ゼェゼェハァハァ登ってようやくたどり着いた。

・・・と思ったら、まだ先があるみたい。



スポーツサンダルなので躊躇したけど、意を決して進んでみる。すると、すぐさま足を踏み外して思いっきりズッコケた。

踏ん張るよりも転んだ方が良いと判断した結果、右足の向う脛を思いっきり打撲&擦過傷。ズボンが破れなかったのが不幸中の幸いかな。



痛みを堪えながら登り、やっとこさ鷹入の滝に到着。

休憩もほどほどに、つい先ほどしたたか擦りむいた向う脛を洗う。誰もいない山の中で阿鼻叫喚の叫び声を上げる40過ぎのオッサン一人。



さぁ、とっとと帰りましょ。

posted by ばりさく at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・お出かけ

2014年06月29日

にほんの「古事記」

鳥の劇場にて、「にほんの『古事記』」2本立てを観劇。マチネで「古事記」、ソワレで「古事記は歌ふ」の2作品を観てきました。

鳥の劇場

鳥の劇場

にほんの「古事記」
posted by ばりさく at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2014年06月25日

惨敗

サッカーあまりよく知らないオイラにも理解できました。

今回、日本は弱かったですね。

勝手に期待し過ぎたのかも知れんけど、0勝2敗1分って結果はさすがに予想外だったかな。
posted by ばりさく at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ全般

2014年06月20日

いかんなぁ

年に一度の健康診断がやって来た。

こんなところで発表することではないけど、結果は想定どおりボロボロ。今回は検査の順番が理想的、つまり採尿して採血して体重測定した後に胃部X線(バリウム)だったんだけど(あ、要するに最も体重が軽くなるパターンってことね)、そんなの何の解決にもなりません。

まぁハニトーツアーで一週間も車中泊しながらハニトー17個を食べ歩きしてたデブが健康体でいられるはずもなく・・・自業自得。ストレス発散のために羽目を外しがちな昨今ですが、最近はちょっと羽目を外しすぎたかも知れませんな。
って、悠長なこと言ってる場合じゃないんだが・・・。

北海道や東北への遠征は現実的ではないのでハニトーツアーはしばらく封印。少しの間は自重して自身の健康管理に留意してみますかね。
posted by ばりさく at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 心と体・健康

2014年06月19日

最後は金目

石原環境相の発言がまたしても騒動を巻き起こしておりますな。

原発事故の除染で出た汚染土などの中間貯蔵施設を被災地に建設するため、政府は地元の2町で説明会を開催していますが、地元の理解が得られないことへの本音が出たんでしょうな。「最後は金目でしょ」と言ったのはどうやら事実らしいですが・・・アホは死ななきゃ治らんのでしょう。

たしかに住民らへの補償は金銭的なものにならざるを得ないでしょうが、自分の財布からお金を出すわけでもないくせに上から見下したような思考をする輩が担当大臣では、仕方なく受け入れようと考えた人でも「ふざけんな」となるでしょう。
そもそも「金なんか要らないから故郷に住めるようにしろ」と言われたらどうするんだか。他に選択肢がないのは政府側なんだってことが理解できていれば、こんな言葉は吐けないね。

それはそうと、福島に建設するのはあくまでも中間貯蔵施設。最終処分施設は県外に・・・と言ってるけど、福島以外の都道府県が受け入れるって道筋はまったくなく、今のところは無責任な絵空事に過ぎません。
そりゃ責任を持って安倍首相の地元である山口県が引き受けるってことなら理解できなくもないですけどね。広島から近いからオイラは納得しませんが・・・。
posted by ばりさく at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・時事問題

2014年06月15日

そうだったのか

最近、カップ麺やファミレスのメニューに「ブラジリアン」って単語をよく見かけると思ってたけど、ワールドカップに因んでたのね。今日まで迂闊にも全然気づかなかった。

さて、いつの間にか開幕しちゃってて、今日が日本の初戦だったようですな。各国の戦力分析なんてよく分からないのですが、順調に勝ち点ゲットするんだろうって雰囲気。

外出中、何かの拍子に試合結果を知ったんですが・・・ありゃま、逆転負けしちゃったの?

ルールやシステムとか何も知らないんですが、1回負けたからって終わりじゃないんだろうから悲嘆にくれる必要はないんでしょうが・・・次は勝てるんでしょうかね。

ま、今のカープみたいにならなきゃ良いな、と思います。あ、今日はなんとか勝ちましたね。
サッカー日本代表は負けたけど、カープが勝ったのが嬉しいです。
posted by ばりさく at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・時事問題

2014年06月14日

勝利の女神は休暇中

梅雨入りの前後から、あれよあれよと9連敗。
交流戦だから中休みが多いとはいえ、もう2週間も勝利がありませんぞ。

打線は水物なんで調子が落ちるのはよくありますが、今回は投壊が顕著ですな。5失点未満に抑えてるのは9試合中に1試合しかないんでやんの。

まだまだ暑い夏は先なので、バテるには早すぎですが・・・やれやれですな。
posted by ばりさく at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島カープ・プロ野球

2014年06月12日

愚痴っぽい?

久しぶりに友人に電話で話をしたら、結婚したとのご報告をいただいた。

前回話をしたのはいつだったか、奥様となられた方と出会った頃だったと思う。いつご結婚されたのか聞かなかったけど、幸せそうで何よりですな。
ま、こちらも人間なので、正直ケッ・・・と思わないでもないですが、そんなこと言って幸福な人々を敵視していたら、一部を除いて周りが敵だらけになっちゃいますからな。

そういえば、オイラの敵になりたがっている(健全)お方は、スマホを買い替えて設定やらアレコレ遊んでて、1日ちょっとメールが受信できない状態だったところ愛想を尽かされた・・・って言ってたな。送られてきたメールにすぐ返信する人だと、ちょっと返信がこないってだけで怒られるのね。

オイラなんか、ケータイなんてこの1ヶ月くらい着信ないから、ケータイ行方不明になっても気づかないし気にならないし。
独り寂しく死んでいくだけの人間は、良くも悪くもそんなエピソードとは無縁ですぜ。
posted by ばりさく at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2014年06月07日

ボロ負け

職場の人たちと市民球場へ。

心配していた空模様は雨が降ったり晴れ間が覗いたりと気まぐれでしたが、オイラが球場に着いた頃にはどんより曇天に落ち着いておりました。



カープは初回に1点を先制し、2回にも追加点を奪うなど序盤は好調。しかし悪夢はいきなりやって来ます。



エラーと死球を挟んで4連打され、さらに二死から四球に三塁打、トドメはスリーランときたもんだ。満員となったスタンドは悲鳴と溜息で覆い尽くされましたが、先発のルーキー九里の続投に怒号が飛んだりってことはなかったかな。



逆転そして大量リードを許してからは攻撃も空回り。とくに助っ人のエルドレッドとキラがノーヒットはいただけない。



CCダンスで盛り上がり、さぁ後半戦で反撃じゃあ・・・。



ここへきて雨が本降り。天気の心配はしてたけど、ここまで降りやがるとは想定してなかったぞ。



いつの間にか同行者たちはコンコースへ避難し、オイラ一人がスタンドに残ってました。周りの人たちも、ラッキーセブンの攻撃を見届けてから・・・って雰囲気。




7回裏の攻撃もあえなくゼロに終わったところで、同行者の一人が「まだおるん?」と呼びに来ました。
「今日はもう帰ろうやぁ」ってな感じで早退決定。



雨宿りで大混雑のコンコースを抜けて、ちょっと早めの二次会へ向かったのでした。
posted by ばりさく at 02:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島カープ・プロ野球

2014年06月01日

廿日市吹奏楽クラブ 定期演奏会

さくらぴあへ、廿日市吹奏楽クラブの定期演奏会に行ってきた。

さくらぴあ

【プログラム】
―第1部―
行進曲「勇気のトビラ」
大仏と鹿
「斎太郎節」の主題による幻想
きみは林檎の樹を植える
トッカータとフーガ ニ短調

―第2部―
相棒 Season4 オープニングテーマ
サザンオールスターズ・メドレー
「天空の城ラピュタ」Highlights
三つのジャポニズム

<アンコール>
軍師官兵衛テーマ曲
Let It Go

第1部は吹奏楽コンクール課題曲から3曲・・・どうしてもこんな構成になっちゃうのね。大仏と鹿は目を閉じて奈良の光景を思い出しながら聞いてみたけど、どうもマッチしませんなぁ。

ラストの「Let It Go」のアレンジが期待外れで、盛り上がりに欠けちゃったのが残念。

廿日市吹奏楽クラブ 第44回定期演奏会
posted by ばりさく at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 吹奏楽