仕事納めってことで久々に同僚と飲み。高知で晩ご飯以来だな。
この時季は街中のお店はどこもいっぱい。
いつだったか2時間くらい寒い中を彷徨ったことがあるので今年も覚悟してたんだけど(男2人で予約は億劫)、今夜は十数分待っただけでカロリーにありつけた。
話すことは相変わらず会社の愚痴ばかり。とくに最近は経営者の劣化が激しいので、会社内にいる同僚のストレスは激しいらしい。
オイラは派遣先に常駐してる出稼ぎ部隊なので、給料の未払い以外は被害に遭わずに済んでるんだけど・・・。
ま、彼は応援してるサンフレッチェが連覇を達成したので、なんだかんだ言っても良い1年だったんではなかろうか。鹿島スタジアムで優勝の瞬間に立ち会えたそうだし。
そういえばカープも悲願のCS進出を成し遂げたわけだけど、今年のオイラは赤い血がかなり薄まってしまったようだ。前田の引退試合やファン感謝デーよりも観劇を優先しちゃったしなぁ。
あっという間の2013年も、もうすぐ終了。来年はどうなることやら・・・。
2013年12月28日
2013年12月27日
2013年12月26日
2013年12月25日
2013年12月24日
今年はケーキなし
今年はどのサイズのホールケーキを食べようか・・・なんて悩むのが恒例なんだけど、仕事が長引いたため珍しくケーキなしに終わってしまったクリスマス。
昨日までの週末に過剰なカロリーは摂取済みなので、「ま、いっか」と思うことにする。
さて、そんなわけで今年最後のハニトー&観劇ツアーに行ってきた。
金曜日に仕事を終え、南区民文化センターでお芝居を観た後、そのまま出発。夜通し走って車中泊を決め込んだんだけど・・・この季節はやっぱり過酷です。
体はそれなりに温かくても、寝苦しくて汗びっしょりになった頭がキンキンに冷えて、あまりの痛さで目が覚めるのよ。
そんなこんなで大阪へ到着し、まずはABCホールでマチネを観劇。目の前の川に浮かぶでっかいアヒルを見ながら開場を待ちます。

観劇後、お腹いっぱい食べさせてくれることで超有名な喫茶店へ。店名「喫茶Y」で検索すれば楽しいエピソードがいくらでもヒットするようなお店なので楽しみにしてたんだけど、メニューに「ハニートースト」があったので思わず定食から方針転換。
そして提供されたのは・・・意外にも普通のサイズでやんの。

さすがにこれだけじゃ物足りないので、ソワレ観劇前にもう1軒ハシゴ。ようやくお腹が落ち着いたので、安心してHEP HALLへ。

大阪での観劇を終えて、京都へ向かう途中でハニトー食べるために高槻へ。しかし、ナビが案内する場所には営業しているお店など見当たらず。
営業日と営業時間はネットで確認済みだったので、「おかしいなぁ」と思いながら車を降りて小雨の中を歩いてみると・・・ガッデム!

たしかにお店のブログは今年の9月くらいで更新が止まっていたんだけど・・・閉めるならそう書いとけよ。今日も元気に営業中・・・みたいな記事で終わるなよ。
この時点で午後10時をとっくに過ぎてるし。
大阪へ戻っても京都へ進んでも、ハニトー食べるには厳しい時間。仕方ないので大人しく京都まで走ってネットカフェへ。
翌日、KAIKAでの観劇を終えた後、ハニトー求めて京都の町を散策。しかし、たどり着いた某カフェで出会えたのは・・・ただのトーストじゃん。
Facebookには期待させるような写真が載ってたのに・・・またガセを掴まされたか。いちおう蜂蜜をかけてもらえるのでハニトーには違いないんだけどさ。

最後の観劇はART COMPLEXでのノンバーバルパフォーマンス。開演まで時間があるので、その前に・・・。

前回も訪れたハチミツ専門店のハニトーでご機嫌を回復。

京都を離れる前に居酒屋へ。
もちろんお目当てはハニトーですが、他の料理も美味しかった。ちなみに一緒に写っているドリンクはカルピスコーラ。

またまたネットカフェで一夜を明かし、スーパー銭湯で一息ついた後、ゆっくり帰路につきながらもハニトー。神戸のカフェが駐車場がいっぱいで入れなかったのが残念だったけど、最後は明石でハニトー堪能したよ。

今回はいつものように(高速使って)深夜2時とか4時になることもなく、日付が変わる前に帰宅。あまり欲張らずに復路に1日用意したのは正解だったかな。
・
・
・
そんなわけで、今夜は中華料理屋さんのチキンだけ食べて終わりです。
昨日までの週末に過剰なカロリーは摂取済みなので、「ま、いっか」と思うことにする。
さて、そんなわけで今年最後のハニトー&観劇ツアーに行ってきた。
金曜日に仕事を終え、南区民文化センターでお芝居を観た後、そのまま出発。夜通し走って車中泊を決め込んだんだけど・・・この季節はやっぱり過酷です。
体はそれなりに温かくても、寝苦しくて汗びっしょりになった頭がキンキンに冷えて、あまりの痛さで目が覚めるのよ。
そんなこんなで大阪へ到着し、まずはABCホールでマチネを観劇。目の前の川に浮かぶでっかいアヒルを見ながら開場を待ちます。

観劇後、お腹いっぱい食べさせてくれることで超有名な喫茶店へ。店名「喫茶Y」で検索すれば楽しいエピソードがいくらでもヒットするようなお店なので楽しみにしてたんだけど、メニューに「ハニートースト」があったので思わず定食から方針転換。
そして提供されたのは・・・意外にも普通のサイズでやんの。

さすがにこれだけじゃ物足りないので、ソワレ観劇前にもう1軒ハシゴ。ようやくお腹が落ち着いたので、安心してHEP HALLへ。

大阪での観劇を終えて、京都へ向かう途中でハニトー食べるために高槻へ。しかし、ナビが案内する場所には営業しているお店など見当たらず。
営業日と営業時間はネットで確認済みだったので、「おかしいなぁ」と思いながら車を降りて小雨の中を歩いてみると・・・ガッデム!

たしかにお店のブログは今年の9月くらいで更新が止まっていたんだけど・・・閉めるならそう書いとけよ。今日も元気に営業中・・・みたいな記事で終わるなよ。
この時点で午後10時をとっくに過ぎてるし。
大阪へ戻っても京都へ進んでも、ハニトー食べるには厳しい時間。仕方ないので大人しく京都まで走ってネットカフェへ。
翌日、KAIKAでの観劇を終えた後、ハニトー求めて京都の町を散策。しかし、たどり着いた某カフェで出会えたのは・・・ただのトーストじゃん。
Facebookには期待させるような写真が載ってたのに・・・またガセを掴まされたか。いちおう蜂蜜をかけてもらえるのでハニトーには違いないんだけどさ。

最後の観劇はART COMPLEXでのノンバーバルパフォーマンス。開演まで時間があるので、その前に・・・。

前回も訪れたハチミツ専門店のハニトーでご機嫌を回復。

京都を離れる前に居酒屋へ。
もちろんお目当てはハニトーですが、他の料理も美味しかった。ちなみに一緒に写っているドリンクはカルピスコーラ。

またまたネットカフェで一夜を明かし、スーパー銭湯で一息ついた後、ゆっくり帰路につきながらもハニトー。神戸のカフェが駐車場がいっぱいで入れなかったのが残念だったけど、最後は明石でハニトー堪能したよ。

今回はいつものように(高速使って)深夜2時とか4時になることもなく、日付が変わる前に帰宅。あまり欲張らずに復路に1日用意したのは正解だったかな。
・
・
・
そんなわけで、今夜は中華料理屋さんのチキンだけ食べて終わりです。

2013年12月19日
予定変更
明日、仕事終わりに観劇して、そのまま遠征に出る予定。
ホントは今夜観劇して、明日のお昼前には出発できるはずだったんだけどな。
まぁお仕事だから仕方あるまい。
ホントは今夜観劇して、明日のお昼前には出発できるはずだったんだけどな。
まぁお仕事だから仕方あるまい。
2013年12月14日
油断大敵
年の瀬が近づいて寒い日が続くけど、今年の冬は思ったほど冷え込まないね。
・・・なんて思ってたら、一昨日の夜がとても寒くてあっけなく風邪ひいた。
仕事中に鼻水がタラーッと垂れてくるので、ティッシュを丸めて鼻に詰めたのを隠すためにマスクをしてたつもりが、いつの間にか本格的にゴホゴホ言ってる自分に気づく。今のところ微熱を感じた程度でそれ以上は悪くなってないけど、油断してると悪化してしまうから気を付けないとな。
来週末は今年最後の観劇で車中泊、今のうちに治しておかないとヤバイぞ。
そんなわけで、忘年会が終わった後は『朝まで一人カラオケ』なんてことはせず帰宅。久しぶりにドリミネーション見て歩こうと思ってたんだけどなぁ。
・・・なんて思ってたら、一昨日の夜がとても寒くてあっけなく風邪ひいた。
仕事中に鼻水がタラーッと垂れてくるので、ティッシュを丸めて鼻に詰めたのを隠すためにマスクをしてたつもりが、いつの間にか本格的にゴホゴホ言ってる自分に気づく。今のところ微熱を感じた程度でそれ以上は悪くなってないけど、油断してると悪化してしまうから気を付けないとな。
来週末は今年最後の観劇で車中泊、今のうちに治しておかないとヤバイぞ。
そんなわけで、忘年会が終わった後は『朝まで一人カラオケ』なんてことはせず帰宅。久しぶりにドリミネーション見て歩こうと思ってたんだけどなぁ。
2013年12月10日
バカの一つ覚え
またまた亡霊が復活しそうなニュース。
外交や安全保障政策の指針となる国家安全保障戦略(NSS)とやらに「愛国心」を明記すると政府・与党が言い出してるそうな。
出たよ、バカの一つ覚えが。
相変わらず「【戦前の】日本を取り戻す」キャンペーンにご執心ってわけですね。そのうちまた「美しい国」とか言い出すんでしょうか。
国家権力が持ち出してくる愛国心なんてものは、ろくなもんじゃないです。政治屋どもが言ってるのは「市民は黙って政府に服従せよ」ってことであり、彼らが守りたいのは郷土でも市民でもなく、自分たち自身の既得権益だけ。
そもそも、相手に好きになって欲しかったら、好きになってもらえるように自分を磨くのが筋道ってものでしょ(オイラが言うと説得力ゼロだけど)。それなのに「貴方は私を好きになるべきです。好きになりなさい」と押し付けてくるなんて、ただの勘違い野郎でしかありません。
何も言わなくたって、郷土を大切にする心は誰だって持っています。そして、押し付け勘違い野郎の真意と、その先にある危険をちゃんと見抜いているのです。
外交や安全保障政策の指針となる国家安全保障戦略(NSS)とやらに「愛国心」を明記すると政府・与党が言い出してるそうな。
出たよ、バカの一つ覚えが。
相変わらず「【戦前の】日本を取り戻す」キャンペーンにご執心ってわけですね。そのうちまた「美しい国」とか言い出すんでしょうか。
国家権力が持ち出してくる愛国心なんてものは、ろくなもんじゃないです。政治屋どもが言ってるのは「市民は黙って政府に服従せよ」ってことであり、彼らが守りたいのは郷土でも市民でもなく、自分たち自身の既得権益だけ。
そもそも、相手に好きになって欲しかったら、好きになってもらえるように自分を磨くのが筋道ってものでしょ(オイラが言うと説得力ゼロだけど)。それなのに「貴方は私を好きになるべきです。好きになりなさい」と押し付けてくるなんて、ただの勘違い野郎でしかありません。
何も言わなくたって、郷土を大切にする心は誰だって持っています。そして、押し付け勘違い野郎の真意と、その先にある危険をちゃんと見抜いているのです。