2013年11月27日

ショック

関東出張が終了。鹿島から横浜、さらに幕張と回って帰ってきた。

横浜ではネットで見つけたハニトー目当てで中華街の近くまで行ったけど、期間限定&販売終了のため食べられず。

ハニートースト

結局いつものワールドポーターズまで戻ったので、地下鉄代が無駄になってしまった。

夜景

観劇のため再び中華街方面へ。プロムナードを歩いて山下公園まで行ってみた。
もう少しノンビリしたかったかな。

夜景

幕張ではオイラ一押しのハニトーと久々の再会・・・を楽しみにしてたんだけど、まさかの販売中止。これまで200個以上食べてきた中でもトップクラスのハニトーだっただけに、非常に残念すぎる。
意気消沈しつつ、すぐ近所にあるもう一つのハニトーで立て直し。

ハニートースト

こっちは健在でホッとしたけど、なんか心の中にぽっかり穴があいたような気がするなぁ。
posted by ばりさく at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2013年11月26日

モモノパノラマ

神奈川芸術劇場にて、マームとジプシーによる「モモノパノラマ」を観劇。

神奈川芸術劇場

モモノパノラマ

posted by ばりさく at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2013年11月24日

ウルトラマリンブルークリスマス

11月23日、新神戸オリエンタル劇場にて、演劇集団キャラメルボックスによる「ウルトラマリンブルークリスマス」ソワレを観劇。

新神戸オリエンタル劇場

みき丸

ウルトラマリンブルークリスマス
posted by ばりさく at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

クママーク

11月23日、テレピアホールにて、カムカムミニキーナによる「クママーク」マチネを観劇。

テレピアホール

クママーク
posted by ばりさく at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2013年11月22日

名古屋宿泊中

出張で三重までやって来たので、そのまま名古屋で1泊中。ついでなので明日は名古屋でマチネ観て、神戸でソワレを観てから広島へ帰る予定。
三重で開催中のM-PADも観たかったけど、今日の公演はクルマじゃないと行けそうにない場所だったので断念・・・ホント残念。

さて、大人しくハニトー食べて過ごそうと居酒屋へ。ブラブラ歩いている途中で、あんかけスパゲティ屋に立ち寄ってみたけど、これは失敗だったな。

あんかけスパゲティ

居酒屋では久しぶりにアルコールを口にしつつ、キュウリと豆腐でヘルシーに。

キュウリと豆腐

さすがにこれだけだと物足りないので、トンテキを頼んでしまった。肉が柔らかくて美味しかったけどね。

トンテキ

シメは当然ハニトー。

ハニートースト

泊まってるホテルの近くにもハニトーのあるお店を見つけたんだけど、ネットでの口コミに「女子率高いオシャレカフェ」と書いてあったので初老のおっさんは尻込みしてしまった。まぁすでに2軒ハシゴしてお腹いっぱいだし、今度名古屋へ来たときに勇気を出して行ってみよう。
posted by ばりさく at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2013年11月19日

ケータイなくして見つかって

昨日、出勤後にケータイがないことに気づいた。

家に忘れてるだけだと思ってたけど、頭をよぎったのは前日に行った映画館。そういえば映画館を出てからケータイを見たり触ったりした記憶がない。
すぐに映画館へ問い合わせをしてみるも、忘れ物の届けなしとのこと。深夜の拾得物は清掃業者からインフォメーションに届くと聞いてインフォメーションへかけ直してみたけど、こちらも届いてないらしい。

とりあえず位置検索なり遠隔ロックなりをしようとサポートサイトへアクセス。しかし・・・検索もロックも不可能な事態であることが判明。

そりゃそうだよな、電源入ってないんじゃけぇ。

劇場で映画や演劇を観るときは当然電源切るんだけど、今回はそれが裏目に出た。基本的に着信やメールがくることもなくSNSをチェックする必要もない寂しい人間なので、劇場を出てからも電源を入れるの忘れることが多いんだよね。

それはともかく、しょーもない個人情報でもそれなりに大事だし、何より出張中に食べたハニトーの写真(最重要!)があるので、早めに帰宅して家宅捜索。しかしやっぱり見つからず、もしかしたら職場に持って行ったPCカバンの中かも・・・との淡い期待も今朝になって呆気なく消え去り、いよいよ焦ってきた。
週末を挟んで出張ラッシュだし、諦めて買い替えすべきか否か。

今日も早めに帰宅し、悪あがきのクルマの捜索も功を奏せず、ついに機種選定することになったんだけど・・・決められない。ガラケーにするか、iPhoneにするかAndroidスマホにするか・・・あぁもう、こんな切羽詰まった状態で選びたくない。

とりあえず近所のショップへ行ってから考えよう・・・としたとき、もう一度映画館へ問い合わせしてみることを思いついた。もしかしたら清掃業者からインフォメーションに届くのに1日くらいタイムラグがあるかも・・・と思ったのだ。
ダメ元で電話をかけてみると・・・「それらしい携帯電話が届いている」ってさ。

急いで引き取りに行ったら、オイラのケータイだった。もちろん電源が入ってない状態で。
あぁ良かった・・・この2日間、気持ちここにあらずって感じだったもんな。

そんなわけで前フリが長くなったけど、無事に手元に戻ったハニトーの写真を掲載しておきますよ、っと。





これは特急ソニックの車内。扉を開けたら耳なし芳一みたいな。

特急ソニック

大分のカフェを再訪。

ハニートースト

博多ではキャナルシティのムーミンカフェを再訪。久しぶりのニョロニョロは手の形が以前と違う。

ハニートースト

博多駅前のイルミネーション。ロマンチックな夜はオイラとは無縁。

博多駅前

小倉のホテルでブログを書いてたら、テレビから聞き覚えのある声が。アグレッシブでも何か?でお馴染みの岡本先生、こっちでは普通の恰好なのね。

岡本先生

観劇前に小倉城の周辺を散歩。良いお天気で気持ちの良い朝だった。

小倉城
posted by ばりさく at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2013年11月17日

シレンとラギ

やっとこさ、バルト11で上演中のゲキ×シネ「シレンとラギ」を観た。

さすがゲキ×シネ、期待どおりとても面白かった。もちろん生でしか味わえない空気や臨場感も良いけど、役者の表情や緻密な演出などがアップで観られる楽しみは映像に勝るものないです。
それに編集の妙も加わって、素晴らしい作品になっていました。まぁ男と女の艶っぽいシーンは大きな舞台を遠くから観ててもつまんないし伝わらないよね。

昨年観た本公演は、ハニトーツアーで四国を回りながら大阪へ行ったんだよなぁ。チケット忘れて買い直すという大ポカやって、ステージからはるか遠くの2階席から観たんだっけ。
いろいろ思い出深い作品、ロングランしてくれてる広島でもそろそろ上映終了しそうだったので、無事に観られて何よりです。
posted by ばりさく at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2013年11月16日

日本語私辞典

小倉から広島に戻って、すぐにアステールプラザへ。オイスターズによる「日本語私辞典」を観劇。

アステールプラザ

日本語私辞典
posted by ばりさく at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

ダチョウ課長の幸福とサバイバル

北九州芸術劇場中劇場にて、ラッパ屋による「ダチョウ課長の幸福とサバイバル」を観劇。

北九州芸術劇場

ダチョウ課長の幸福とサバイバル
posted by ばりさく at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

ナイス・コントロール

ぽんプラザホールにて、万能グローブ ガラパゴスダイナモスによる「ナイス・コントロール」を観劇。

ぽんプラザ

上へ向かう扉と下へ向かう扉、2つの扉があるバーのような場所。ここに集められた男女10人は、あの世へ行くか生き返るかの選択を迫られる。
全員が生き返ることを選択しないと一人も生き返ることができないルール。誰もが生き返ることを選択すると思われたが・・・。

大分出張のついでに博多まで行ってきた甲斐あって、とても楽しいお芝居を観ることができました。
久しぶりのぽんプラザでしたが、会場に足を踏み入れた途端に素敵な舞台美術が目に飛び込んできて、いやが上にも期待が高まります。

お芝居は、計算された設定と個性的なキャラクターが織りなすドタバタ劇。冒頭は若干空回りっぽい感じだったんですが、ラストまでテンポよく進んでいくのが心地よく面白かったです。
とくにクライマックス、ずっと騒がしいだけのキャラクターに隠された狂気、ガラリと空気が変わる瞬間が秀逸でした。

ナイス・コントロール

そうそう、今日はポール・マッカートニーのライブだったんですね。博多でホテルが取れなかったのはこれが理由なのかな。
そんなわけで、最終の新幹線で小倉のホテルへ戻ってきました。明日はここで観劇してから、広島での観劇に間に合うように帰ります。
posted by ばりさく at 00:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2013年11月13日

出張ラッシュ

明日午後から大分へ。

来週は山口と三重、そして再来週は茨城。

ちゃっかり観劇予定なんか組んじゃったりして。

風邪ひかないようにしないとな。
posted by ばりさく at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2013年11月09日

劇団Tempa 秋の演劇祭

東区民文化センターにて、劇団Tempa主催の「劇団Tempa 秋の演劇祭」を観劇。

劇団Tempa 秋の演劇祭
posted by ばりさく at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2013年11月07日

野球もテニスもしてないのに

3日前の夜、右肘が伸ばすことも曲げることも、ひねることもできなくなった。

動かせば激痛が走る。しかもゲルも痛み止めも湿布も効かない。
ちょっとウトウトしたかと思えば痛みで目が覚め、しばらく苦しみ悶えることを一晩中繰り返しながら朝を待つ。

病院では熱を測って採血してレントゲン撮って・・・肘が腫れてたせいで発熱してたみたいだけど骨には異常なし。血液検査は結果待ち・・・ということで薬をもらって帰宅。
少し気分は楽になったけど、薬が効いてくるのに時間がかかるのでしばらくは痛みとの闘い。夜になってようやく痛みが和らいできたので、なんとか眠ることができた。

翌朝、マウスとキーボードが使えることを確認してから出勤。右肘の可動範囲は広がったけど、まだ右手で食事はできないので職場にはフォーク持参。
痛みの恐怖に怯えつつ、今日もなんとか生きている。

・・・そんな状態の今日この頃なので、夕食は中華まん。

ウォーズまん

いつぞやの『スライム肉まん』はついに食べることができなかっだけど、『ウォーズまん』は意外とあっさりゲットできた。
posted by ばりさく at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 心と体・健康

2013年11月04日

ひげよ、さらば(後編)

アステールプラザにて、PROJECT Feによる「ひげよ、さらば(後編)」を観劇。

アステールプラザ

かつてNHKで放映された人形劇の原作にもなった上野瞭の長編児童小説が原作。全編を4幕に分けて、5月に前編として1〜2幕、さらに後編として今回3〜4幕を上演するという企画の公演です。
昨年秋のC.T.T.で試演された予告編から、なんとか無事にコンプリートできました。とにかく4幕すべて観られてホッとしています。
さすがにこの作品は全幕観ないと面白さは半減ですからね。

物語の舞台は野良猫たちの縄張りであるナナツカマツカという小高い丘。記憶を失ったヨゴロウザという雄猫が迷い込み、やがて片目と名乗る野良猫の相棒となる。
この丘を狙うアカゲラフセゴの野良犬たちに対抗するため、ヨゴロウザたちは野良猫たちが一つにまとまる必要があると考え、ようやくそのための話し合いをすることになった・・・。

ここまでが前編で、リーダーになる条件としてヨゴロウザと片目が野良犬たちの縄張りアカゲラフセゴに偵察に行くのが第3幕、なんとか無事に帰還したヨゴロウザと野良猫たちがついに野良犬たちと対決するのが第4幕でした。

さて、またしても愚痴です。
お芝居は良かったんですが、この日も客席では雑音ばかり。上演中にまさかのケータイ着信音を鳴らすバカが隣にいれば、飲食禁止だとアナウンスがあったのにペットボトルを傾けてるバカが目の前に。
さらに飴玉かなにかを出してるのか延々とガサガサ大きな音を立てるバカもいて、3幕の観劇環境は最低最悪でした。4幕でもケータイのバイブ音を鳴らすバカがいたし。
他県にバカがいないわけじゃないけど、広島の観劇マナーの悪さは目に余ります。

ひげよ、さらば(後編)
posted by ばりさく at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2013年11月02日

火花みたいに

南区民文化センターにて、演劇ちゃんと。による「火花みたいに」を観劇。

南区民文化センター

頼りない母としっかり者の娘が営む小さなお弁当屋さんには、いろんな事情を抱えた若者たちがアルバイトとして働いている。ある日、新人のアルバイトが一人加わることになったのだが、彼女は以前から働いている男性アルバイトの知り合いだった・・・。

新団体の旗揚げ公演ということで、どんなお芝居か楽しみにしていました。
本公演が初舞台の人もいるということでしたが、あまり違和感を感じることなく楽しめたと思います。笑わせる部分とシリアスに進める部分どちらもしっかり演じられていて好印象でした。
登場人物たちの抱える問題に一応の決着がついていく終盤で、物語の中心となる母娘のことがあまり触れられないのが若干消化不良。演劇的なクライマックスも物語がぼんやりしてしまった印象を持ちましたが、まぁこれは物語を楽しみたい自分のスタンスに起因するものでしょうね。

さて、毎度のことながらこの日も上演中にケータイのバイブ音を鳴らすバカがいました。しかも出演者の知り合いのようで、同行者に偉そうに講釈たれてたくせに最低限のマナーも知らんのか。
このバカが隣にいなけりゃ、もっと楽しめただろうな・・・残念。

火花みたいに
posted by ばりさく at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2013年11月01日

君の名は

東千田公園にて、劇団どくんごによる「君の名は」を観劇。

東千田公園

仕事を終えて広大跡地に到着すると、すでに日も暮れて暗闇の中。受付開始前の犬小屋テントは怪しさ満点なので、犬の散歩で公園を訪れた人たちは興味津々・・・っていうか「気味が悪い」という声もちらほら。
不安そうに話しかけてきた人に「全国を回っている劇団さんなんですよ」「今夜お芝居の公演があるんですよ」「明日には撤収しますからご心配なさらず」といった具合にアピールしているオイラは関係者ではございません・・・。

犬小屋テント劇場

さて、バンド演奏でスタートしたお芝居とパフォーマンスの数々はとてもパワフルで楽しかった。ストーリーはあるようで、ないような・・・とにかくカラフルでポップなステージが幾重にも積み重なって圧倒されてました。
キャストもみんな個性的だし、テントの外も活用する演出も独特で、どのシーンも目が離せません。

お気に入りは「古えの地へ」をBGMに、小さな『たらい』の中で繰り広げられる大スペクタクル。すでに来年が楽しみになってます。

君の名は
posted by ばりさく at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞