2012年11月30日

キャロリング

11月24日(土)、新神戸オリエンタル劇場にて、演劇集団キャラメルボックスによる「キャロリング」のソワレを観劇。

オリエンタル劇場

キャロリング
posted by ばりさく at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2012年11月29日

ひーるべる

11月23日(金祝)、テレピアホールにて、カムカムミニキーナによる「ひーるべる」を観劇。

ひーるべる
posted by ばりさく at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2012年11月28日

よわくてやわらかくてつよい生き物

11月22日(木)、アトリエ春風舎にて、青年団リンク・うさぎ庵による「よわくてやわらかくてつよい生き物」のソワレを観劇。

アトリエ春風舎

よわくてやわらかくてつよい生き物
posted by ばりさく at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2012年11月26日

旅程まとめ(2/2)

11月23日(金祝)、この日はホテルをチェックアウトして、そのまま東京を離れて西へ。っていってもこの日は広島まで戻らずハニトーと観劇の予定。

まずは三島まで新幹線に乗り、三島から在来線で沼津へ。ここで途中下車する目的は、今年の夏に伊豆高原で死にかけなからも結局食べられなかったハニトーのリベンジです。
あの日・・・炎天下の山道を一時間半も歩き続け、ふらふらになりながらたどり着いたドライブインのカフェ。あぁあの地獄が昨日のことのようだ・・・なんて回想にふけりながら、まずはオムライスで腹ごしらえ。

オムライス

それから、ようやくお目当てのハニトー。上に乗っかってるソフトクリームは、あの夏に食べたあの味だったような・・・。

ハニトー

食事を終えてからケータイを確認したら、まさかの仕事仲間からの着信。今から出勤してくれなんて言われてもさすがに対応できないな、なんて思いながらかけ直したら、質問だけで終わったので一安心。
目的を達成した満足感だけをお土産に沼津から三島へ戻り、再び新幹線で豊橋へ。ここでホテルにチェックインし、一休みしてから観劇のため名古屋へ。

節約のため在来線に乗ったんだけど、これが大失敗。車両確認とやらで東海道本線に遅延が発生し、オイラの乗った新快速も早々に停車。やっとこさ走り出しても挽回どころかどんどん遅れ、名古屋駅に着いたのは開演時間ギリギリ。
本当なら地下鉄で行くところをタクシーに切り替えたら今度はダメなドライバーに当たってしまい(客に案内を頼まないで!)、イライラしながらテレピアホールに到着。すでに開演している会場に入って係員の案内で席まで・・・ってところでダメな係員に当たってしまい(座席配置は頭に入れておいて!)、結局冒頭の数分は見逃してしまいました。
なんとかお芝居は楽しむことができたけど、踏んだり蹴ったりでしたね。

観劇後、名古屋から豊橋へ戻ってハニトー。本当は2駅ほど先のお店にも行ってみたかったんだけど、時間と体調を考えて今回はパス。せっかくの機会なのに、また次回ってことが多いなぁ。
最初に頼んだのはサラダ。店員さんが「量が多いですよ」と言ってたけど、たしかに一人分にしては多いかな。

サラダ

それからガパオ。さっき食べたサラダがここにも添えられててヘルシーだけど、もっとガッツリしたものの方が良かったかな。

ガパオ

んで、最後はハニトー。いろんな種類があったんだけど、今回はノーマルにしてみた。

ハニトー

ノーマルでもカラフルで、もちろん美味しい。ぜひ再訪したいお店だったけど、ちょっと遠いなぁ・・・。
そんな感じで夜が更けて、ついに最終日。

11月24日(土)、広島に戻る前に新神戸で途中下車。夜公演まで時間があるので、三宮界隈をぶらついてみたけど、お目当てのハニトーはお店が貸切だったため食べられず。
仕方なく、やよい軒でご飯を食べて、ネットカフェで休憩。風邪薬を飲んで寝てました。

そして夜、オリエンタル劇場でツアー最後の観劇を終えて、全行程終了。その日のうちに新幹線で帰ってきましたよ。

オリエンタルツリー

風邪さえなければ、もっと楽しめた旅だったのになぁ。残念至極でございます・・・。
posted by ばりさく at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・お出かけ

2012年11月25日

旅程まとめ(1/2)

今回の旅程をまとめたエントリーを書こうとしたら、初日朝の愚痴だけで長文になってしまったのでリライト。

11月21日(水)、飛行機が2時間近く遅れたんだけど、仕事へは影響ありませんでした。ただ、羽田空港に着いてルート検索をし直すとこの時間は羽田から直接現地に向かうバスがないことが判明して大慌て。
急いでモノレールとJRを乗り継いで東京駅へ。そこからバスに乗って現地に向かい、なんとか打ち合わせに間に合ったって感じでした。

お客様との打ち合わせを終え、東京へ戻るバスに乗ってから徐々に体調が悪化。打ち合わせ中に感じてた喉の違和感は、どうやら喋りすぎのせいではなくて風邪が原因みたい。
早く東京へ戻ることができた場合は観劇するつもりだったんだけど、思惑叶わず開演時間に間に合わなかったので、この日の夜はハニトー取りやめて、松屋でご飯食べて早めに休むことにしました。

そして翌11月22日(木)、午前中は取引先の施設を(プライベートで)見学しに行くことになっていて、営業マンと秋葉原駅で待ち合わせだったんですが、彼がまさかの大遅刻。風邪が悪化したのは寒い中待っていたせいかもな・・・なんて後になって思うのですが、とりあえず彼の運転する車でつくば方面へ。
見学はとても楽しくて有意義な時間でした。滞在予定時間をかなりオーバーしてしまい、午後の予定が変更を余儀なくされましたけどね。

見学終了後、つくばで遅めの昼食・・・っていうかハニトー。取引先の営業マンも付き合ってくれたんですが、前日までのメールでのやり取りで「ハシゴになるけど大丈夫ですか?」と尋ねたら「大丈夫じゃないです」と即答されてしまったのは内緒です。

ファザット

今夏に食べられなかった店に行こうと研究学園駅で別れたものの、次の予定に影響が出るので作戦変更。
秋葉原へ戻り、そのままオープンしたばかりのハニートーストカフェへ。なんと、この日がオープン初日というワンダフルな偶然。
そういえば、前日に打ち合わせをしたお客様に「こんなお店がオープンするらしいですよ」と見せてもらったのはパセラのFacebookページでした。リサーチ済みです、って笑顔で即答するオイラもどうなのよ・・・って感じですが、気軽にハニトー食べに行けるのは魅力的ですよね。

ハニトー

ハニトーに満足した後はアトリエ春風舎にて観劇。東京最後の夜なので締めはハニトーで・・・と目論んでいましたが、体調が回復しないので自重。まぁ楽しみは後日に取っておくってことで、日高屋でご飯食べて終了。
ホテルへの帰り道にコンビニで買ったザク豆腐。バニラ仕立てと書いてあったのでデザート感覚で食べてみたら、当たり前ですがバニラの甘い香りがする豆腐でした。

ザク豆腐

あぁ口直しのアイスとか買ってきておけば良かった・・・。

そんなわけで、後半戦は別エントリーで。
posted by ばりさく at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・お出かけ

朝の広島空港

11月21日(水)、出張のため朝6時前のバスで広島空港へ。

空港に着いて荷物を預けようとANAの手荷物保安検査場へ向かうと、あちこちで見慣れない行列ができていて何やら不穏な雰囲気。どうやらシステム障害で搭乗者手続きができなくなっているみたいです。
オイラはSkipだし、何もアナウンスがないのでそのまま列に並んでたんだけど、なかなか前に進みません。

調整中

ようやく自分の番になり、すぐ前に並んでた人と係員の会話の意味を質します。すると、Skipだろうが何だろうが、先にチケットカウンターでチケットを受け取る必要があるとのこと。
つまり、今まで並んで待っていた時間はまったくの無駄であり、遠く伸びている行列の最後尾に並びなおさなければならない・・・だってさ。

「それならそうと、どうしてもっと早くアナウンスしないのか」

貴様は馬鹿か、という言葉を半分だけ飲み込み、とりあえず行列に並び直ましたが、コンピュータが使えず手動で手続きをする係員たちはまだ右往左往しており、なかなか前に進みません。
順調に処理し始めた頃には、とっくに出発時間を過ぎておりました。

システムダウンで座席指定も白紙になっており、新たに割り当てられた座席でチケットが発券されます。富士山が見たくて左の窓側を指定していたのに、と落胆しつつ、久しぶりのチケットを受け取りました。

久しぶりのチケット

気を取り直して荷物の保安検査を済ませ、手荷物カウンターに行くと他の乗客が係員に懇々と説教されている光景を目撃。どうやらオイラと同じ目に遭ったらしい。
うんうん同感、言いたいことはよく分かる。

システムダウンは仕方がないとしても、今回のANAのトラブル後の対応は非難されて当然です。最低限のアナウンスすら怠るなんて、怠慢を通り越して無能すぎでしょう。

その後、搭乗口での手続きにも時間がかかり、飛行機が飛び立ったのは定刻から2時間近く遅れてのこと。予定が大幅に崩れてしまい、いったい何のために早起きしたのやら・・・。

そんなANAは2日後にもトラブルで欠航+宿泊先確保できず・・・なんてやらかしてました。最低最悪ですなぁ。
posted by ばりさく at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・時事問題

2012年11月24日

ただいま

さっき帰ってきました。

旅先で大風邪ひいちゃってもう大変です。

今日はもう寝ます。
posted by ばりさく at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2012年11月21日

出張

朝一の飛行機で出張です。

仕事が終わったら、ちょっと長めの自由時間。

土曜日の夜に帰ってくる予定。

ではでは。
posted by ばりさく at 01:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2012年11月20日

月とスイートスポット

アステールプラザにて、ヨーロッパ企画による「月とスイートスポット」を観劇。

アステールプラザ

夜、ビルに囲まれた路地裏にチンピラ風の男4人が逃げ込んでくる。落ち着く間もなく追手が現れ、1人を連れ去ってしまった。
重症だったリーダー格の男はいつしか動かなくなり、残されたのは2人だけ。そのうちの1人がポケットから取り出した注射器は、自分が一番見たい過去が見られるというドラッグだった・・・。

チンピラが逃げ込んでくるって導入は「火星の倉庫」、その後の時間旅行的な感じは「サマータイムマシン・ブルース」という過去の作品に雰囲気が似ています。もちろん新しい試みがいくつも取り入れられていて、なかなか新鮮な作品でした。
出演者がそれぞれの「役名」で呼ばれるなんて、思わず「えっ?」となっちゃいましたし。

タイムトラベルも珍しいテーマではありませんが、異なる複数の時間を同一軸に並べちゃう手法は斬新だと思いました。この空間が違和感なく成立しちゃうのがまさに演劇ならではって感じですね。
それにSF漫画やアニメで育った世代が喜ぶポイントをちゃんと押さえてるのが嬉しいです。彼らの魅力であるゆる〜い会話劇も健在で、前半とラストを繋げた構成も面白かった。30年以上のベストセラーがこんな論争のネタになろうとは・・・ってね。

月とスイートスポット
posted by ばりさく at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2012年11月18日

水をめぐる2/水をめぐる3

昨日と今日、アステールプラザにて、劇団こふく劇場による「水をめぐる2」と「水をめぐる3」を観劇。

アステールプラザ

会場に足を踏み入れると、目の前には見慣れた感のある独特な舞台セット。思わず「懐かしい」と思ってしまいましたが、前回「1」と「2」を観たツアーはもう一昨年のこと。
今回は再演「2」と新作「3」の連続上演です。

約2年ぶりに観た「2」は、大筋を知っていながらも程よくディテールを忘れているせいか、初見の時のような新鮮でしかも落ち着いて観ることができました。登場人物が「からい」と呼ばれる独特な動作をしながら、舞台の周りを花道のように踏み鳴らして歩く光景も楽しみにしていたので、パーカッションのリズムに合わせてダダダンダンと始まったときからこの世界に釘付けでした。

そして新作の「3」。「1」が泉で「2」が海がテーマでしたが、今作では川だそうな。
舞台中央に段違いに並べられた透明の容器には「1」と同じく水が入れられ、川を模した布がその容器を舞台ごと横切るようにセッティングされていました。舞台上での「からい」はどうなるのか興味津々で見ていたら、その川に差し掛かったところで一度動きを止めてから跨いでいました。これも演出家の言う「体に負荷をかける」ことなのかな、と思ったり。

他にも「3」はいろんな変化が見られ、前2作とは違った面白さがありました。舞台上の役者が移動をするのにパーカッションの指示が必要というシステムを逆手に取って「鳴らせ」と指示する掟破りなシーンなどは爆笑です。
ただ、1から連綿と続く世界観が変わってしまうようで、冒険のような気がしないでもありません。

中盤から後半にかけてはそれまでたっぷりだった笑いの要素が少なくなり、作品の、いや世界の核心に迫っていくんですが、若干退屈に感じました。2のようなバチッとしたクライマックスを期待していたせいかも知れません。
出ずっぱりだった祖母の役割がぼんやりとしていたからかな。舞台中央の例の水も今作ではとくにいじらなかったし、物足りなさが残ります。

再演を観ればまた違った印象になるのかな。ってことで、再演楽しみにしてますので、また広島に来て欲しいです。

水をめぐる2/水をめぐる3
posted by ばりさく at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2012年11月17日

休日、雨、仕事、真っ暗

土雨の中、ぶちたいぎいのに出勤したんだけど、予定が狂って仕事にならず。海外ベンダのコントロールは難しいな。
リマインダのメール送ってもレスポンスないし・・・。

さて、とりあえず定時まで仕事をしてからアステールプラザへ。車を走らせてたら、なんか街の様子がおかしい。

最初は「あ、あの店潰れたんだ・・・」などと呑気に構えていたんだけど、交差点で警察官が誘導してるのを見て気がついた。そうだ、信号が点いてないんだ。
道理で街の中が暗いわけだよ。かすかに感じてた違和感はこれだったのね。

アステールも停電だったら・・・と心配したものの、到着前に周辺が復旧し一気に明るくなったので一安心。そんなこんなで、今日明日と観劇です。
posted by ばりさく at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2012年11月16日

衆院解散

野田首相がやっとこさ解散しましたね。

総選挙は1か月後・・・まだどこの誰に投票するか決めてませんが、民主党に入れることはないでしょう。3年前の政権交代は完全無欠の大失敗。
騙された、と被害じみたことを言っても仕方ありませんが、想像以上に彼らは無能で愚劣でした。マニフェストという言葉はただの寝言戯言虚言詭弁・・・。

オイラたちにとって、何か一つでも良いことありましたかねぇ。全然思い当りませんが・・・。


さて、選挙後の見通しはどうでしょうか。第三極結集の動きが連日報じられていますが、思ったほどには大勢に影響しないような気がします。
政権交代に懲りた有権者は反動で元に戻す政権交代を望み、おそらく自民党を中心とした政権が復活するでしょう。

これも日本にとって良いこととは思えませんが、今のところ選択肢がないのでどうしようもありません。今度はまた「美しい国」といって具体的施策のない総理に泣かされることになるんでしょうか。
posted by ばりさく at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治・行政・経済

2012年11月14日

予定表

今週末から来週にかけての観劇予定、また忘れてたりダブルブッキングしてはいけないので念のため整理。

11/17(土)広島19:00
11/18(日)広島14:00
11/19(月)
11/20(火)広島19:00
11/21(水)・・・・・出張
11/22(木)東京19:30
11/23(金祝)名古屋18:00
11/24(土)神戸19:00
11/25(日)

もともと3連休は24日の神戸がずっと前から決まってたので、今回の出張の復路をそれに合わせようって魂胆。東方面から帰ってきて、また東方面へ出かけるのがなんとなくイヤだっただけなんだけどね。
関東から関西だけど、広島から見ればどっちも東だからさ。

せっかくの東京も、さすがに平日だとソワレ1本しか観られないのがもったいないな。伊豆高原のリベンジも今回は見送るので、なかなか充実したプランにならないのが残念・・・って贅沢なことを言ってみる。
posted by ばりさく at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2012年11月13日

ホテルが・・・

昨日決まった出張の日程に合わせて休暇を取ることにしたので、ようやくゴソゴソ動き出してます。

これで23日の勤労感謝の日は関東方面にいることが決定なので、カープのファン感も倉敷のバンフェスも行けませんな。せっかく久しぶりの勤労感謝の休日(ここ数年は出勤日)だけど、まぁこれは仕方ない。

それにしても、今からじゃホテルが取れないね。平日は問題ないけど、23日(金祝)の東京は絶望的です。
その日に東京で観たい芝居があったんだけど、諦めて第2プランの名古屋にシフト。でも、名古屋のホテルも空いてないんでやんの・・・。

最後の手段はネットカフェだけど・・・さて、どうしよう。
posted by ばりさく at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・お出かけ

2012年11月12日

70点

来週の出張、ようやく日程が決まった。
とりあえず最悪の事態は回避したけど、第一希望も通らず時間もちょい微妙。打ち合わせが終わる時間が読めないので、夜の予定は入れられない。
点をつけるとすれば、70点ってとこかな。

その週は金曜日が祝日なので、当然第一希望は木曜日。んで、周囲の意向で第二希望が火曜日になってたんだけど、その日は広島で観劇予定日だったのだ。
まぁ結局、めでたく間をとって水曜日になったので、楽しみにしていたお芝居は観られるんだけどね。

どうしたもんかなぁ・・・。
posted by ばりさく at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2012年11月11日

乾杯ジョーカー

東区民文化センターにて、劇団Tempaによる「乾杯ジョーカー」の大楽ソワレを観劇。

東区民文化センター

会場となるスタジオに足を踏み入れると、開演前なのにかなり暗くて古時計のような音が鳴り響いています。まるで別世界のような雰囲気に期待が高まりました。
だけど観客席の上に置かれた小さなライトの灯りを頼りに空席を探し、注意深く階段を上って座席にたどり着くのには少々違和感がありました。そんな時に客入れ係の人が「暗いので足元を気をつけて・・・」と注意を促す言葉が聞こえたのですが、それなら最初から明るくしてくれれば良いのに・・・と内心ツッコミ。
雰囲気作りも良いけど、どうしてお客さんの安全を優先してくれないのかな。

それでなくても入場時に「満席なので奥から座って・・・」みたいなアナウンスがあったので、少々カチンときてました。そういえば旗揚げ公演の時も同じようなことがあって、早く来た客を見えにくい席に移動させて遅く来た客に特等席を用意したやり方にイライラしたものです。
今回はそこまでひどくはなかったですけど、まだユーザビリティよりは運営優先みたいですね。

さて、肝心の作品はというと、かなりダーティーでヘビーな内容。楽しくはなかったけど、見応えがあって面白かったです。
郵便配達員が手紙を届けようとして受け取ってもらえない・・・みたいな冒頭から、3つのエピソードが繰り広げられます。死体と野次馬根性、過疎と認知症、そして妊娠中絶と不妊症・・・それぞれにインターネットやSNSといったものを織り込んで、人と人との繋がり方の変化を描いていたように思いました。

それに、なんと言っても役者の演技が良かったです。とくにお婆ちゃんはお面を被っていて表情が見えないから、というかお面が気持ち悪いくらい場面にマッチしていて、真に迫ったお芝居をさらに高めていたように感じました。
初めて見る役者さんも何人かいましたけど、総じてレベルが高かったんじゃないかな。演技だけでなく作品全体について率直に感じたんだけど、広島で観てる感じがしませんでしたよ。

この劇団は前回チケットが取れずに見逃したくらい人気のカンパニーで、客層も演劇関係者ばかりではないようです。そのせいかマナーを守れない人もいて、「飲食禁止」と言われているのに平気でペットボトルを傾けている姿が目に入りました。
携帯電話こそ鳴らなかったけど、こういうところは広島って感じですかね。

それはさて置き、個人的には妙に居心地の悪い作品でしたな。偶然死体を見つけて交番に駆け込んだリアル経験を持つオイラにとって、1つめのエピソードは忘れかけてた嫌な思い出を鮮明に掘り起こしてくれたし、さらに2つめのエピソードで家族の認知症についての悩みを指摘され、トドメに3つめのエピソードで自分の遺伝子を後世に残せない不甲斐なさを責められているようでしたから・・・。

乾杯ジョーカー
posted by ばりさく at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2012年11月10日

新OS導入

不完全ながら環境移行に区切りがついたので、旧マシンにWindows 8 Proをセットアップしてみた。

何度か勝手にやってくれる再起動を何度も勝手に失敗しやがるのでちょっと悩みましたが、それ以外はほぼ順調に進んでセットアップ完了。マザーボードやグラフィックボードのドライバを用意しなくてもイーサネットポートやサウンド機能、グラフィック機能が使える状態になったのは、新しいOSだからなのか、それ以上にハードウェアが古いからなのか・・・。

さて、タブレット操作に最適化されたといわれる新しいユーザーインターフェースをいじってみた感想は・・・ネットでの評判どおり「こりゃ使わねぇなぁ」って感じかな。モニタがタッチパネル対応だったとしても、スタート画面は無用の長物と化しそうです。

Windows 8

ま、毎年WinXPですら操作に悩んでいるうちの家族にとって、これくらいの変化はあってないようなもの。とりあえず年賀状作成PCとして使ってもらえれば良いんですがね。
って、電源の切り方ですら1から教えないといけないのは面倒だなぁ・・・。

そんなわけで、今更ながらデスクトップマシンが4台になって置き場所に困ってます。
- Windows 8 Pro
- Windows 7 Professional
- Windows XP Professional
- Windows 2000 Professional
Vistaは完全スルー・・・。
posted by ばりさく at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2012年11月06日

ヤバーイ

再来週に関東方面へ出張。それは良いんだけど、日程がねぇ。

つい気軽にOKし、かつ邪な企みをしたばかりにドツボにはまるパターンかも・・・。懸念を口にした瞬間に現実になりそうなので黙ってますが、内心ドキドキ。

大丈夫、きっと良い方向に転がっていくさ。
posted by ばりさく at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2012年11月04日

出雲へ

昨日テレビを見てた家族が発した「そばが食べたい」という一言がきっかけで、出雲へ行ってきた。

家族が一緒だとハニトーは食べられないので、おとなしく出雲そば。久しぶりの五色割子は美味しかった。

五色割子そば

出雲大社と日御碕へ立ち寄ってから帰路へ。出雲での滞在は2時間、往復は高速使って6時間・・・疲れたけど、普通に休日らしい過ごし方っていうのもたまには良いかな。
posted by ばりさく at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・お出かけ

2012年11月02日

悪夢

職場での昼休み、美味しくない弁当を食べた後はお昼寝タイム。耳栓をしてからデスクに突っ伏し、しばし現時逃避をするわけなんだけど、最近頻繁に変な夢を見てしまうので現実世界よりも居心地が悪かったり・・・。

今日は、お化けに襲われた。化け物系じゃなくて、幽霊系のヤツ。

いやぁもうね、必死に逃げたよ。反撃しようにも武器なんてないしね。
追い詰められたところで目が覚めたんだけど、こんな時って寝言で「うわぁーっ!」って叫んでしまうことがあるので周囲をさりげなく確認。
何事もなさそうだったので一安心だけど、心拍数がすごいことに・・・。

たしか昨夜は、久しぶりに「零」のムービーを見たんだけど・・・これが原因かな。それともバイオ6?

それにしても最近、ラッキーとかハッピーとかと縁がないなぁ。夢くらい、もっと幸福にしてくれても良いのに・・・。
posted by ばりさく at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 心と体・健康