2011年10月30日

総カロリーはどれくらい?

千葉出張+αで食べたメニューをまとめてみました。

まずは千葉に着いてすぐに行ったカフェのトースト。メニューにはハニーと書いてあったけど、蜂蜜の味を感じなかったのは風邪のせいだけじゃないような・・・別容器に入ってたのもシロップだったし。
でも、サラダ付きだったのは良かったかな。

ハニージャンボトースト

続いて以前も訪れたオムライス屋さん。前回はオムライスを食べなかったのでオムライスを食べに行きました。
そしたらなんと、オイラの大好きな小倉あずきバージョンがあったので迷わず注文。あ、もちろんオムライスも食べましたよ。ちょっと期待はずれでしたけど・・・。

黒蜜あずき添え

翌日、仕事を終えてからいつもの場所へ。でも今回はハニトー目的じゃなくモンブランを食べに来たのです。
ただ、勢い余ってアフタヌーンティー・セットにしてしまいましたが・・・。

ハニートースト

それから東京ドームにあるムーミン・カフェで、まったりハニトー。ムーミンな感じをもっと撮りたかったんだけど、ハニトー撮り終えたところでケータイ電池切れ。

ハニートースト

宿泊地である横浜へ移動し、某グルメサイトの情報を頼りに目的地へ行ってみると、なんとメイド喫茶でやんの。少し躊躇しつつお店のある2階への階段を登ったところ、満席らしく数人のお客さんが待っているようです。
ちょうどメイド姿の女の子が案内に出てきたので、時間も時間だし念のためハニトーがあるかを確認。すると、「ガーリックトーストならあるんですけどぉ〜」。

ハニトーないなら用事なし、ってことで退散。ホッとしたような、ちょっと残念なような・・・。

ハニートースト

気持ちを切り替えて、イアスにあるカフェに行ってみました。お洒落な感じで女子会っぽいお客さんばかりだったので迷いましたが、ハニトーのためですから思い切ってゴー。
パセラ系列なので大きなハニトーだと思っていたら、可愛い感じのデニッシュトーストでした。これなら何か一品食べてからでも良かったかも。

ハニートースト

最終日は、テレビで紹介されたこともある有名なハニトーを食べにワールドポーターズへ。開店と同時に一番乗りで、この季節らしい栗のハニトーをチョイス。
ただ、これはあまり美味しくなかったな。残念ながら、作ってる人がハニトーの美味しさを判ってないんだと感じる典型的なタイプでした。

ハニートースト

ここまで来たついでに麻婆豆腐が食べたいってことで、中華街へも足を伸ばしてみました。

中華街

限られた時間の中で、とりあえず歩き回って一軒のお店に入りました。ちゃんと食べることはできましたが、やっぱり事前に情報収集すべきだったかな、とか思ったり。

麻婆豆腐ランチ

中華街を出てから平塚で観劇し、広島に帰ってくるまで何も食べなかったのは体重調整と経済状況と、なんとなくその時の気分によるものです。
レストラン街とか、あちこち歩いてみたんですけどねぇ。
posted by ばりさく at 20:59| Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ・クッキング

2011年10月29日

ソープオペラ

平塚にあるアトリエ湘南にて、湘南テアトロ☆デラルテによる「ソープオペラ」のマチネを観劇。

アトリエ湘南

ニューヨークに住む3組の夫婦。家族ぐるみで仲良く過ごしており、今度の独立記念日には花火を見ながらパーティーをしようと盛り上がっていた。
ある日、A夫婦の家に妻の学生時代の友人が新婚旅行でやって来たのだが、妻は泥酔した挙げ句に記憶喪失になってしまう。また、B夫婦の家には夫の妹が夫婦喧嘩をして家を飛び出し押しかけてきた。
妻を追ってきた妹の夫も含め、5組の夫婦に待ち受けるものとは・・・。

横浜近辺でお芝居を観ようといろいろ探していて、偶然見つけたのがこの公演。アニメ銀英伝外伝でヤンを演じた郷田ほづみ氏が代表・演出を務める劇団ということでさらに興味を持ち、駅から徒歩で会場に行けるということで決めました。

物語はニューヨークの3夫婦それぞれの自宅リビングが舞台。ソープオペラというタイトルですが、雰囲気はどちらかというとシットコムですね。
そもそもソープオペラ=メロドラマという説明は正しくないと思うんですが、まぁそれはそれ。

記憶喪失を治す方法が想像できてしまうのですが、そこへ向かうまでの段取りが面白くて見入ってしまいました。ちょっと説明っぽくて違和感がある展開もあったりしましたが、それぞれの夫婦が大きさは違えど問題を抱えながら解決し大団円となるストーリーは素直に面白かったです。

そういえば、ソファとテーブルが置かれたレイアウトは同じながら、暗転して場面転換をするたびにそれぞれの夫婦宅の壁の色やソファーの柄が変えられてました。隣に座ってたお客さんがしきりに感心されてたのが妙に印象に残ってます。
たしかに暗転中にソファーのシーツを変えるのって難しそうです。

さて、お芝居は面白かったんですが、ちょっと残念だったのが縦の見切れ。ソファ&床などに座って演じるシーンが何度かあるんですが、役者の表情や演技がほとんど見えませんでした。
平台の段差があるにはあるんですが、同じ高さに2列配置されて前の列にちょっと低いイスが置かれているだけなので段差が足りてないんですね。本拠地の劇場なら、もう少し手当をしても良かったんじゃないかな。

ソープオペラ
posted by ばりさく at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2011年10月27日

ちょっと回復

千葉駅近くのホテルに無事到着。体調は少し良くなった感じ。

ようやくカロリー摂取が解禁になった午前中、早速コンビニで買った「酸っぱ辛い麺」を食べたんですが、何の味も感じなくて焦りました。でも、午後になって徐々に味覚も復活してきたようです。

そんなわけで、ハニトー食べに行ってきます。
posted by ばりさく at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2011年10月26日

ドタバタ

風邪がさらに悪化。喉の痛みは咳になり、鼻水は止まらないし本格的に発熱中。

明日から千葉へ出張で今週中は不在となるので、今日中にいくつか仕事を片付けなければならなかったんだけど、意外に手こずって遅くまでドタバタ。最後の書類はフラフラになりながら作ったよ。
でもおかげでなんとか目処はついたけどね。

体調が本当に大丈夫か、現時点ではちょっと心配。とりあえずコンビニで買った内服液を飲みながら、寝る前にホテルの予約とか準備中。
何か元気のつくモノでも食べたい気分だけど、『今は』何も食べるわけにはいかないんだよなぁ・・・。
posted by ばりさく at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 心と体・健康

2011年10月25日

風邪ひいた

昼前頃から喉が痛くなり、夕方になってから熱っぽい。
やばい。こりゃ完全に風邪ひいたな。

仙台で歩き回ったせいで両足の裏にマメできちゃってるし、マメを庇ったせいか今朝から腰から足にかけても痛いし・・・気がつけばヘロヘロでやんの。昨夜の最終戦に間に合わなかったショックがメンタル面で尾を引いてるし・・・って、それは関係ないか。

明後日の千葉出張までに治ってくれると良いけどねぇ。
posted by ばりさく at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 心と体・健康

2011年10月24日

仙台でリベンジ

夏にハニトー食べ損なったリベンジ。運良く前日入りとなったので、これ幸いといろいろ予定を詰め込みました。

まずは、勾当台公園近くのパン屋さんへ。
事前情報では、しっかり蜂蜜が染み込んだズッシリ感のある大きめのトースト・・・のはずだったんだけど、この日に出会えたのは普通のトーストでやんの。まぁ蜂蜜味のトーストとしては美味しかったけどね。

はちみつバタートースト

公園でまったり食べようと思ったら、この日はちょうど駅伝大会が催されるとかでテレビカメラや大勢の警備員などで騒然としておりました。道路の向こう側は静かだったので移動してベンチに座ると、周囲をうろつくハトたちの物欲しそうな視線を投げかけてきます。
広島ではハトにエサをやるのは禁止だけど、こっちではどうなのかな。

ハトたちの視線を無視して食べきってから、ゆっくりと立ち上がって次の目的地へ。そう遠くない商店街の入口近くにあるコーヒー店ですな。
メニューには「厚切りトースト」としか書いてないんですが、ちゃんとしっかり蜂蜜とマーガリンが染み込んでて美味しかったです。

厚切りトースト

それから東北大学近くのカフェへ。前回、お店の前まで行きながらも食べられなかったので、ここがまさにリベンジの場所。
この日はちゃんと営業時間内に到着したし、しっかり食べることができましたよ。これがまた美味しくて、来て良かったと涙目。

ハニートースト

お腹がいっぱいになったので、ホテルに戻る前に球場へ行ってみました。仙台駅から歩いていったんですが、思ってたより遠くてヘトヘト。正面玄関の前でイーグルス・ファンクラブのイベントがあったようで、たくさんの人たちが行列を作っていました。

宮城球場

仙台は思っていたよりも暑くて汗びっしょり。しかも長距離を歩いて足の痛みが限界に近づいていたので、一旦ホテルに戻って休憩。シャワーを浴びてスッキリしてから、今度はお芝居を観るために外出。
観劇後、この日最後のハニトーは隠れ家的なイタリアンのお店にて。

ハニートースト

さすがにハニトーオンリーの食生活はどうかと思うので、パスタとカルーアミルクもオーダー。最後はお店の人やお客さんたちも巻き込んで、ハニトー談義をしながら仙台の夜は更けていったのでした。
posted by ばりさく at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・クッキング

地元最終戦、間に合わず

仙台から広島へ帰ってきました。空路で仙台から成田、そして成田から広島へ。

しかし、残念ながらカープ地元最終戦には間に合わず。しかも試合開始ではなく、試合終了にすら間に合わず・・・。
高速バスから見える球場のライトを眺めていた頃に試合終了。あぁチケットが無駄になっちゃった・・・。

失意の中で広島駅に到着し、それでも球場まで行くつもりでコインロッカーへ向かっていると、球場帰りの大集団と遭遇。これで自分の希望が何一つ叶わないことを悟りましたよ。

せめて試合が長引いてくれれば・・・ねぇ。期待もむなしく、今日も貧打炸裂でゼロ行進。
・・・っていうか、8回のバーデンの1安打のみじゃん。
対するタイガースも3安打で2得点じゃぁ、試合が早々に終わっちゃうのも仕方ないか。

地元最終戦は結局、今季を象徴するようなゲームになってしまいましたな。明日の今季最終戦は神宮・・・さすがに2日休暇とるわけにもいかないので行けません。
せめて最後はスカッと勝って欲しいですね。

宴の後
posted by ばりさく at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2011年10月23日

SURF GREEN

仙台にあるクォータースタジオにて、アクターズ仙台による「SURF GREEN」のソワレを観劇。

職場結婚の係長とOL。二人は結婚式を終え、そのままハワイへ新婚旅行に出かけることになっていた。
ハワイではオーシャンフロントに泊まり、ポリネシアンダンスやシュノーケリング、そしてサンセットクルージングなどのオプショナルツアーを体験する予定。花嫁が目が覚めると、窓の外からは波の音が聞こえてきた。
しかし、そこは常夏の楽園ではなくて・・・。



SURF GREEN
posted by ばりさく at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2011年10月22日

歌行燈

南区民文化センターにて、演劇倶楽部『座』による「歌行燈」を観劇。

歌行燈
posted by ばりさく at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

お疲れさん

鹿島から帰ってきました。

昨日は朝一で出発して終電で帰宅っていう最悪の出張。広島空港からの07:35発東京行き、JALが欠航したのには焦りました。オイラはANAなので助かりましたが、「欠航」ってアナウンスを聞いたときは、一瞬血の気が引きましたぞ。

もちろんご当地グルメ堪能やハニトー探索なんかする余裕もなく・・・まぁお仕事はしっかりバッチリ(?)でしたけど。

んで、また明日には仙台です。

それなら鹿島なり東京なりで1日過ごせば良いようなものなんですが、さすがに先立つものがないとねぇ。
posted by ばりさく at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2011年10月20日

代理出張

いつの間にか出張が決まってバタバタ。本来は他の人が行くべきなんだけど、なんだかんだで代理で行くことになっちゃった。
明日は日帰りで鹿島へ。そして月曜日は前日入りで仙台です。

まぁ明日の鹿島は良いとして・・・月曜日は市民球場の最終戦だぞ。もうチケット買っちゃってるぞ。
そんなわけで、仙台での打ち合わせは午前中にしてもらいました。なんとか試合開始までに広島に帰ってこようと思っています。

そうそう、次の週末は千葉も決まるかも。これは代理じゃないけど、トラブル対応だからちょっと憂鬱かも・・・。
posted by ばりさく at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2011年10月16日

今年もやっぱり指定席

カープは甲子園での今季最終戦で0―2で完封負け。これで今季も5位が確定しました。

先発の大竹はよく投げたけど、8回にトラ打線に捕まっちゃいましたね。まぁそれ以前にコイ打線が点を取れなきゃ勝てる試合なんてありませんが・・・。

んで、監督交代のニュースはまだなんでしょうか?

来シーズンの監督は誰になるのかな・・・なんて、来季に夢を見たいです。
posted by ばりさく at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島カープ・プロ野球

獅子吼〜シンハナーダ

アステールプラザの多目的スタジオにて、InnocentSphere(イノセントスフィア)による「獅子吼〜シンハナーダ」の大楽を観劇。

洞窟の中で十数人の男女が暮らしていた。洞窟の外に敵がやって来たと銃を持つ男たちは色めき立つが、呪い師の女が「あの方の言葉」を伝えてその場を落ち着かせる。
兵士たちがその場を去ると、彼らは準備していた芝居を始めて賑やかに踊り始める。しかし洞窟の外から戻ってきたリーダーが現れると状況は一変し、自分たちが何者なのか判らない彼らは騒然とする。
自分たちの過去を取り戻すべく、記憶を頼りに芝居を演じるのだが・・・。

太平洋戦争末期の沖縄戦をベースに、今なお論争が絶えない「集団自決」と「日本軍による強制」をテーマにした骨太な物語。そこに後生から都合良く塗り替えられる「歴史」と、その時代に生きた人間との戦いを描くというエッセンスを加えた見応えのあるお芝居でした。
あえてどちらにも与しないエンディングとなっていましたが、エンターテイメントとしてはアリかな、と思います。

ラストシーン・・・泣いちゃいました。涙が溢れそうになるのを我慢してたんだけど、カーテンコールで役者の三浦さん(広島出身)の挨拶を聞いてあえなく決壊。
お芝居は映画と違ってエンドロールがないので、涙を拭うのがバレバレですな。

さて、前回の公演では子供連れに観劇の邪魔をされてイラッとしたんですが、今回も目の前の席に子供連れ。大袈裟に怒るほどじゃないけど、コソコソ喋るのが聞こえてやっぱり気になりましたな。
どこかでケータイ着信みたいな音も聞こえたし、飲食禁止なのにペットボトルを落とすバカもいたし・・・お芝居は素晴らしかったけど、客席がなぁ・・・。

獅子吼〜シンハナーダ
posted by ばりさく at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2011年10月15日

麻酔

歯医者で左下の奥歯2本を治療。

銀色の被せるヤツをガリゴリ外したところ何気に大きな虫歯だったようで、ギリグリ削られてしまいました。・・・あぁもう思い出すのもイヤ。

今はまだ麻酔が効いててうまくしゃべれません。口をしっかり閉じられないし、噛むのもどうなのって感じ。

ま、食べられないって動機づけにはなるかな。
posted by ばりさく at 13:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 心と体・健康

2011年10月14日

年金破綻

年金の支給開始年齢の引き上げがニュースになってますな。

すでに当初の60歳から65歳へと段階的に引き上げられていますが、それをさらに68歳から70歳へと引き上げようというもの。ついでに引き上げるペースも速めようってことのようです。
それで、運良く60歳の定年まで働けたとして、その後10年近くも無収入でどうやって生きていけと言うんでしょうかね。まぁ年金が支給されたとしても我々の世代では金額は微々たるものだろうし、結局のところ生活保護を受けるしかないんだろうけど・・・。

それはそうと、2004年の年金改革で言ってた「100年安心」ってヤツは結局大ウソでしたな。わが国の年金制度なんて国家による詐欺ですから、何がどうなろうと驚きゃしませんが。

んで、あれほど年金で自公政権を責め立てた民主党ですが、結局やることってこれだけですか?
posted by ばりさく at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・時事問題

2011年10月13日

戦力外通告2011

クライマックスシリーズへの進出がなければ、来週の週明けにもシーズン終了。そろそろこんなニュースの季節だな、と思っていましたが、カープ球団が戦力外通告を行ったようです。

【投手】
・菊地原毅(36歳・育成選手として再契約予定)
・林昌樹(32歳)
・宮崎充登(33歳)
・川口盛外(26歳)
・松田翔太(育成選手・21歳)

投手のみ5名ということは、第2弾もありそう。

菊地原を育成契約にするって意味がよく判りませんね。年齢も年齢ですし。
林についてはもう少し使ってあげても良いのに・・・と思わないでもありません。

松田を育成しきれなかったのはスタッフの力不足かな。かつての「育てる球団」ってイメージはすっかり過去の遺物になってしまいましたが、そろそろコーチ陣のテコ入れも必要じゃないですかね。

ネットなどでは監督を含む首脳陣の刷新を求める声も大きいようですが・・・まぁ当然ですな。生え抜きである必要はまったくないので、有能な監督の招聘が実現すると良いんですけどねぇ。
posted by ばりさく at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島カープ・プロ野球

2011年10月10日

自求自足スペシャル!

今日は一日観劇三昧。ガレリア・レイノの地下にあるレイノ・ホールで開催された天辺塔のミニミニ演劇祭「自求自足スペシャル!」を観に行ってきました。

今回は天辺塔が昨年から始めた試演会「自求自足」の発展型ということで、観客が作品を評価して値段を決めるというシステムを導入。前回まではアンケートに記入するだけだったのが、今回は実際に観客が評価した金額「自価」を支払う試みだそうな。

この日は「天辺小品集」と題した短編集2本と「山ちゃんまつり」1本のプログラム。簡単に紹介すると、

11:00〜 天辺小品集2
「かえるの王様」「赤ずきん」「金魚と海」「そして、惑う。」

13:30〜 天辺小品集3
「青い目のイブ」「そして、惑う。」「ラプンツェル」

16:00〜 山ちゃんまつり

予約不可の当日整理券のみということで各公演の受付開始前には会場に着くようにしたんですが、意外にすんなりと整理券をゲットすることができました。なんでも告知が遅かったせいで観客の入りはあまり良くなかったみたいです。
たしかにオイラのサイトに掲載したのも先週とかですからね。でもまぁ、おかげで「山ちゃんまつり」を見逃さずに済んだのは良かったです。

自求自足スペシャル!
posted by ばりさく at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2011年10月08日

また夢の話

朝から熱っぽくてダウン。

窓は閉め忘れてないし、扇風機もつけてない。布団もちゃんと被ってたはずなんだけど・・・風邪ですかねぇ。
まぁ日中ずっと寝てたら、だいぶ良くなりましたけど。

さて、寝てる間、いくつか夢を見ました。相変わらず意味不明のよく判らない夢。

扇風機型のストーブをつけてたら、シーツに密着してしまって火がついてしまった。シーツの火は叩いて消し止めたところ、ストーブはどんどん加熱して、ついに溶けてしまう。
とりあえず温度を下げようと、濡らしたタオルを上からかけた(か、中に突っ込んだか)ところ、タオルも溶けてしまった。部屋の隅の窪みには、溶岩みたいにオレンジ色の光がいつまでも蠢いていた・・・。

・・・何なんですかね、この夢。

ちなみに扇風機型のストーブは我が家にはありませんし、部屋の隅に窪みなんかもありません。先日来、こんなワケワカメな夢ばかり見てるんですが・・・何かの暗示でしょうか?

あと、エイリアンか何かに殺される夢とかも見たんだけど、経緯とか設定とか忘れちゃった。目が覚めたときには憶えていたはずなんだけどなぁ。
posted by ばりさく at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2011年10月07日

ジャリッ

朝食に、あさりの味噌汁。

「ジャリッ」

すぐ吐き出したけど後の祭り。

その日はずっと、水を飲んだだけで歯がしみる。

大事なエナメル質が・・・。

こんなブルーな一日。

あぁもう「貝汁禁止令」発令!
posted by ばりさく at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2011年10月05日

有休と残業

昨日の今日で、またトラブル発生・・・。
トラブル対応が新たなトラブルを連れてくるので、関係各所がウンザリ。

そんな中、個人的に給料のことで会社とギクシャクしております。給料が低いのは周知のとおりですが、ただ今ホットな話題は有給休暇を取得した場合の時間外労働の賃金計算について・・・ま、よくあるテーマですな。

給料明細の数字に疑問を感じて問い合わせたら、ちゃんと説明してくれるんだけど自分の認識(法令解釈含む)とはちょっと違うんだよね。こちらが指摘することに納得せず、根拠を尋ねたら「労基署に確認済み」って言うもんだから、「じゃぁ自分で労基署に確認します」ってことになっちゃった。
さすがに仕事中はできないので、今度の有休で労基署ツアーだな。

まぁ今月中には結論が出るので、またその時にでも紹介してみようと思います。
posted by ばりさく at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話