仕事が終わってから同僚と晩ご飯。久しぶりに会ったけど、相変わらずあちこち出張で忙しそうです。
近況を報告し合ってみると、彼はなんと今夏の盆休みにお見合いしたんだそうな。んで、先日はメル友の女性と食事に行ったとか何とか・・・食事中もひっきりなしにメールしてて、終始ご機嫌でした。
以前からアプローチしていた女性ともそれなりに継続中らしいし・・・それだけご縁があるなら、さっさと身を固めちまえば良いのにさ。
こんな話題のとき、オイラは完全に聞き役。これくらいのことで鼻高々に自慢できる相手なんて、オイラくらいだろうな。
2011年09月30日
2011年09月29日
サファテ戦線離脱
開幕からストッパーとしてリーグトップの35セーブを挙げている守護神サファテが昨日一軍登録を抹消されましたが、鼠径ヘルニアで今季絶望らしいですな。
まぁ手術すれば治る病気らしいので、これからアメリカに帰って手術すれば来季には充分間に合うとは思いますが・・・それにしてもこの時期の離脱は痛すぎますね。
あんまり得点力がないチームなので、少ない点差で逃げ切るためにサファテの存在は大きかったのに。
まぁこうなった以上は彼にはしっかり養生してもらって、残った戦力でしっかり戦っていかなきゃなりません。
さて、そんな今夜はマエケンで勝てませんでした。決勝打を打たれたのは豊田でしたが、こういう試合を落とすようではAクラスを狙うのは厳しいかな。
これで借金が二桁に逆戻り・・・だいぶ涼しくなってきましたが、カープはもっともっと熱くなってくれないとね。
まぁ手術すれば治る病気らしいので、これからアメリカに帰って手術すれば来季には充分間に合うとは思いますが・・・それにしてもこの時期の離脱は痛すぎますね。
あんまり得点力がないチームなので、少ない点差で逃げ切るためにサファテの存在は大きかったのに。
まぁこうなった以上は彼にはしっかり養生してもらって、残った戦力でしっかり戦っていかなきゃなりません。
さて、そんな今夜はマエケンで勝てませんでした。決勝打を打たれたのは豊田でしたが、こういう試合を落とすようではAクラスを狙うのは厳しいかな。
これで借金が二桁に逆戻り・・・だいぶ涼しくなってきましたが、カープはもっともっと熱くなってくれないとね。
2011年09月28日
はんぺん?
職場の昼休み、つまり昼食タイムは憂鬱な時間。なぜなら弁当が美味しくないから。
それでもブツブツ文句を言いながら我慢して食べておりますよ。コンビニに行く労力と時間が昼寝にできますからね。
ただ、ふりかけの消費量はバカにならないし、最近はちょい食べカレーのお世話になることもあってコスト的にはヤバイですが・・・。
さて、今日もいつもと変わらぬ昼休み。弁当の蓋を開けて愕然としました。
メインのおかずが・・・はんぺん?

職場の弁当は、おかずのタイプが「和」「洋・中華」「ヘルシー」から選べるのですが、どんぐりの背比べでどれもダメダメ。その中でベターを選ぶべく、皆さん献立表とにらめっこするわけですが、オイラはめんどくさいので「洋・中華」オンリーにしています。
んで、出会ったのが、はんぺん・・・。
慌てて献立表を見てみると、「はんぺんのチーズ焼き」って書いてありました。たしかに、申し訳程度にチーズらしきものが塗られていますが、はんぺんにしか焼き色はついてません。
もしやと思い、中を確認しましたが、もちろん何も入ってないし・・・。
これでチーズ焼きを名乗りますか。図々しい。
って、そもそも「洋・中華」のメインに、はんぺんはアリなのか??
とりあえず、ありったけの罵詈雑言を浴びせた弁当を一応食べた後、ソッコーでコンビニへ走って(いや歩いて)焼きそばとブリトーとフライドポテトとかき氷と・・・。
ほら、こういうことになるから・・・。
それでもブツブツ文句を言いながら我慢して食べておりますよ。コンビニに行く労力と時間が昼寝にできますからね。
ただ、ふりかけの消費量はバカにならないし、最近はちょい食べカレーのお世話になることもあってコスト的にはヤバイですが・・・。
さて、今日もいつもと変わらぬ昼休み。弁当の蓋を開けて愕然としました。
メインのおかずが・・・はんぺん?

職場の弁当は、おかずのタイプが「和」「洋・中華」「ヘルシー」から選べるのですが、どんぐりの背比べでどれもダメダメ。その中でベターを選ぶべく、皆さん献立表とにらめっこするわけですが、オイラはめんどくさいので「洋・中華」オンリーにしています。
んで、出会ったのが、はんぺん・・・。
慌てて献立表を見てみると、「はんぺんのチーズ焼き」って書いてありました。たしかに、申し訳程度にチーズらしきものが塗られていますが、はんぺんにしか焼き色はついてません。
もしやと思い、中を確認しましたが、もちろん何も入ってないし・・・。
これでチーズ焼きを名乗りますか。図々しい。
って、そもそも「洋・中華」のメインに、はんぺんはアリなのか??
とりあえず、ありったけの罵詈雑言を浴びせた弁当を一応食べた後、ソッコーでコンビニへ走って(いや歩いて)焼きそばとブリトーとフライドポテトとかき氷と・・・。
ほら、こういうことになるから・・・。
2011年09月27日
押せない
ケータイメールの送信ボタンが押せない。
もう何日も、送信ボックスには一通の未送信メールが残ったまま。
何度も何度も書き直して、さぁ送信・・・ってところで体が動かない。
そんなに悩むような内容ではないんだけど・・・いや、そんなことないか。
さぁ、どうすんべ。
もう何日も、送信ボックスには一通の未送信メールが残ったまま。
何度も何度も書き直して、さぁ送信・・・ってところで体が動かない。
そんなに悩むような内容ではないんだけど・・・いや、そんなことないか。
さぁ、どうすんべ。
2011年09月25日
家族のへその緒
アステールプラザの視聴覚スタジオにて、演劇ユニットSAND PEOPLEによる「家族のへその緒」の大楽を観劇。
結婚数年の中年夫婦は、仲睦まじく幸せな生活を送っていた。ただ一つ、子供ができないことを除いては・・・。
ある日、夫の母が訪ねてきて、児童相談所に行って養子を貰うよう言い出す。すでに養子のことで苦しんだ経験のある夫婦は事情を説明するが、義母は預金通帳を差し出して不妊治療をするよう迫った。
妻は義母のしつこさから逃れるため、思わず嘘をついてしまう。その嘘を隠すため、夫婦はある犯罪を実行に移すのだが・・・。
旗揚げ公演を観に行けなかったので、今回は行きたいと思ったので実現してホッとしました。実際に起こった乳児誘拐事件をモチーフに書かれた戯曲だそうで、馴染みのある広島弁での上演は不自然さを感じることなく、とても素直に鑑賞できました。
俳優陣の演技も良かったんですが、とくに母親役の俳優さんが印象に残りましたね。
きちんと筋の通ったストーリーをしっかり俳優が演じてみせる正統派のお芝居は見応えがありましたし、子供を手に入れてから刻一刻と迫り来る破綻をどう表現するかという興味も充分満足させてくれたような気がします。久しぶりに純粋に物語を楽しめたのは大収穫でした。
結婚数年の中年夫婦は、仲睦まじく幸せな生活を送っていた。ただ一つ、子供ができないことを除いては・・・。
ある日、夫の母が訪ねてきて、児童相談所に行って養子を貰うよう言い出す。すでに養子のことで苦しんだ経験のある夫婦は事情を説明するが、義母は預金通帳を差し出して不妊治療をするよう迫った。
妻は義母のしつこさから逃れるため、思わず嘘をついてしまう。その嘘を隠すため、夫婦はある犯罪を実行に移すのだが・・・。
旗揚げ公演を観に行けなかったので、今回は行きたいと思ったので実現してホッとしました。実際に起こった乳児誘拐事件をモチーフに書かれた戯曲だそうで、馴染みのある広島弁での上演は不自然さを感じることなく、とても素直に鑑賞できました。
俳優陣の演技も良かったんですが、とくに母親役の俳優さんが印象に残りましたね。
きちんと筋の通ったストーリーをしっかり俳優が演じてみせる正統派のお芝居は見応えがありましたし、子供を手に入れてから刻一刻と迫り来る破綻をどう表現するかという興味も充分満足させてくれたような気がします。久しぶりに純粋に物語を楽しめたのは大収穫でした。

サースト
山小屋シアターにて、劇団ギザ十による「サースト」の大楽を観劇。
遺跡発掘現場に現れた、得体の知れない一人の男。彼は、出会ったばかりの考古学教授の背後に回ると、いきなり首を絞めたかと思えば、発掘作業員となりグループに加わる。
発掘が思うように進まない中、男が見つけた人骨が最大にして待望の発見となる。祝賀ムードに包まれた彼らは、つかの間の宴を楽しむのだが・・・。
劇場に足を踏み入れると舞台には砂が敷き詰められており、パンフレットやチラシと一緒にマスクが配られていました。上演中にバッグなどに砂が入らないよう、最前列の席にはビニール袋も準備されるなど、少しでも快適に観られるよういろいろ配慮されていたのは好感が持てますね。
以前、演出に瓦礫が使われた別のお芝居では、舞い上がる粉塵が気になって集中できないことがありましたから。
さて、重苦しい雰囲気で始まったお芝居は最後まで重苦しく、少々唐突な展開に戸惑いました。主人公の男が自分を捨てた実の父である教授へ倒錯した想いを抱えているのは何となく判るんですが、実の母親を犯したり、無抵抗の父を殺したり、そして助教授(?)をビンタしたりする理由が判らないんですよね。
教授も達観しているのか無関心なのか、どうしてあんなに落ち着いていられるのかも不思議だし。そもそも、親戚に引き取られたとはいえ大事に育てられたって言ってたし。
殺害シーンや自分の目を潰すラストシーンは迫力がありました。ただ目を潰すのは「泣いたことがない自分が泣くため」なのですが、彼が泣かなきゃならない理由が判らないのでハテナマークを消化しきれないまま終わってしまったかな。
まぁいろいろと見落としている部分が多いんだろうとは思うんですけどね。たとえば目潰しに使ったあの棒きれの正体とか・・・冒頭で出てたんだけど・・・。
遺跡発掘現場に現れた、得体の知れない一人の男。彼は、出会ったばかりの考古学教授の背後に回ると、いきなり首を絞めたかと思えば、発掘作業員となりグループに加わる。
発掘が思うように進まない中、男が見つけた人骨が最大にして待望の発見となる。祝賀ムードに包まれた彼らは、つかの間の宴を楽しむのだが・・・。
劇場に足を踏み入れると舞台には砂が敷き詰められており、パンフレットやチラシと一緒にマスクが配られていました。上演中にバッグなどに砂が入らないよう、最前列の席にはビニール袋も準備されるなど、少しでも快適に観られるよういろいろ配慮されていたのは好感が持てますね。
以前、演出に瓦礫が使われた別のお芝居では、舞い上がる粉塵が気になって集中できないことがありましたから。
さて、重苦しい雰囲気で始まったお芝居は最後まで重苦しく、少々唐突な展開に戸惑いました。主人公の男が自分を捨てた実の父である教授へ倒錯した想いを抱えているのは何となく判るんですが、実の母親を犯したり、無抵抗の父を殺したり、そして助教授(?)をビンタしたりする理由が判らないんですよね。
教授も達観しているのか無関心なのか、どうしてあんなに落ち着いていられるのかも不思議だし。そもそも、親戚に引き取られたとはいえ大事に育てられたって言ってたし。
殺害シーンや自分の目を潰すラストシーンは迫力がありました。ただ目を潰すのは「泣いたことがない自分が泣くため」なのですが、彼が泣かなきゃならない理由が判らないのでハテナマークを消化しきれないまま終わってしまったかな。
まぁいろいろと見落としている部分が多いんだろうとは思うんですけどね。たとえば目潰しに使ったあの棒きれの正体とか・・・冒頭で出てたんだけど・・・。

鳥取紀行『鳥の演劇祭4』
鳥取から帰ってきました。早速ですが、今回の旅程を簡単にご紹介。
9月23日の9時に広島を出発。もちろん高速道路なんて無粋なルートは一切使わず、一般道を北上して鳥取方面へ向かいます。

途中、ハニトーを食べるために米子に寄り道。鳥取で検索してヒットするのが1件だけなので、オイラの求めるタイプでないことを承知で行ってみたんですが、なかなか美味しかったですよ。
パンバイキング食べてみたい。

鹿野に到着し、受付開始時間まで休憩っていうか仮眠。その後、20時より「剣を鍛える話」を観劇してから鳥取市内へ移動し、ネットカフェで一泊。
翌24日の8時過ぎに出発し、コンビニで朝食を摂ってから前日と同じ駐車場で仮眠。
13時よりアンドロイド演劇「さようなら」を観劇した後、鳥のカフェで少し遅めのランチ。野菜カレーと鳥のバーガー・・・カレーは美味しかった。

その後、近所を少し散策してからクルマに戻って仮眠していると、劇場と反対方向から何やら笛の音が聞こえます。行ってみると、何やら怪しげな虚無僧の集団が!

16時30分より「土地/自傳」を観劇。終演後、鳥の劇場[スタジオ]で催された鳥取緑風高校生徒たちによる自作脚本のリーディングを拝見し、19時30分より「ホットペッパー、クーラー、そしてお別れの挨拶」を観劇。
鳥のカフェで何か食べられるかと思ったんだけど開店休業みたいな感じだったので、出発して近くにある喫茶店で夕食。こちらも閉店間際だったらしく、ご飯がないとのことでしたが焼きそばを作ってくれました。
ま、それだけじゃ物足りず、米子まで走って牛丼チェーンでお腹を満たすことになりましたが・・・。

お腹が満たされたので、そろそろ南下。鳥取と広島との県境付近の中国山地で車中泊を決め込みます。後部座席を倒して毛布を被り、ムーンルーフを開けて星空を見上げると、木星が一際明るく輝いていました。
起きたときが出発時間・・・というわけでガッツリ眠り、クルマが再び走り始めたのは5時くらいだったかな。朝日が顔を見せたとき、ちょうどお気に入りのDVDで「朝陽の中で」の演奏を聴いてたのでテンション上がりまくり。

・・・んで、7時30分頃に帰着したんですが、このエントリーを書いた後は休む間もなくシャワーを浴びて出かける準備です。今日も広島で2本お芝居を観ることになってます。
地元の劇団にも頑張ってもらわなきゃね。
さて、まとめて書いてみると、食べて寝て運転してお芝居観ただけですな。それに「我ながら元気だなぁ」って思った反面、『仮眠』がやたら多いのに気がついて「やっぱ歳だよなぁ」って思い知らされたような気が・・・。
9月23日の9時に広島を出発。もちろん高速道路なんて無粋なルートは一切使わず、一般道を北上して鳥取方面へ向かいます。

途中、ハニトーを食べるために米子に寄り道。鳥取で検索してヒットするのが1件だけなので、オイラの求めるタイプでないことを承知で行ってみたんですが、なかなか美味しかったですよ。
パンバイキング食べてみたい。

鹿野に到着し、受付開始時間まで休憩っていうか仮眠。その後、20時より「剣を鍛える話」を観劇してから鳥取市内へ移動し、ネットカフェで一泊。
翌24日の8時過ぎに出発し、コンビニで朝食を摂ってから前日と同じ駐車場で仮眠。
13時よりアンドロイド演劇「さようなら」を観劇した後、鳥のカフェで少し遅めのランチ。野菜カレーと鳥のバーガー・・・カレーは美味しかった。

その後、近所を少し散策してからクルマに戻って仮眠していると、劇場と反対方向から何やら笛の音が聞こえます。行ってみると、何やら怪しげな虚無僧の集団が!

16時30分より「土地/自傳」を観劇。終演後、鳥の劇場[スタジオ]で催された鳥取緑風高校生徒たちによる自作脚本のリーディングを拝見し、19時30分より「ホットペッパー、クーラー、そしてお別れの挨拶」を観劇。
鳥のカフェで何か食べられるかと思ったんだけど開店休業みたいな感じだったので、出発して近くにある喫茶店で夕食。こちらも閉店間際だったらしく、ご飯がないとのことでしたが焼きそばを作ってくれました。
ま、それだけじゃ物足りず、米子まで走って牛丼チェーンでお腹を満たすことになりましたが・・・。

お腹が満たされたので、そろそろ南下。鳥取と広島との県境付近の中国山地で車中泊を決め込みます。後部座席を倒して毛布を被り、ムーンルーフを開けて星空を見上げると、木星が一際明るく輝いていました。
起きたときが出発時間・・・というわけでガッツリ眠り、クルマが再び走り始めたのは5時くらいだったかな。朝日が顔を見せたとき、ちょうどお気に入りのDVDで「朝陽の中で」の演奏を聴いてたのでテンション上がりまくり。

・・・んで、7時30分頃に帰着したんですが、このエントリーを書いた後は休む間もなくシャワーを浴びて出かける準備です。今日も広島で2本お芝居を観ることになってます。
地元の劇団にも頑張ってもらわなきゃね。
さて、まとめて書いてみると、食べて寝て運転してお芝居観ただけですな。それに「我ながら元気だなぁ」って思った反面、『仮眠』がやたら多いのに気がついて「やっぱ歳だよなぁ」って思い知らされたような気が・・・。
2011年09月23日
剣を鍛える話
鳥取県の鹿野で開催中の「鳥の演劇祭4」にやって来ました。今夜と明日で計4本の作品を観る予定で、まず今夜は特設野外劇場にて、主催団体である鳥の劇場による「剣を鍛える話」を観劇です。
ある夜、少年は母親から重大な秘密を知らされる。
刀鍛冶だった父親は、鍛え上げた剣を国王に献上した日に国王に殺された。自らの逃れられない運命を悟った父親は、まだ母親の腹の中にいた少年に自分の仇討ちをするよう剣を託していたのだ。
仇討ちの決心をして家を出た少年の前に、一人の黒い男が現れる。男は、加勢してやるから2つの物をよこせと言うのだが・・・。
野外ステージということで雨が心配でしたが、実際は降雨はなかったものの放射冷却による冷え込みが厳しかったです。ダウンジャケットを着込んでいる人もいる中で、半袖のオイラは準備の悪さを露呈したみたいでカッコ悪い。
一応クルマに車中泊用の毛布があるのでイザとなったら・・・と思ってたんですが、「防寒用」として配られたレインコート一枚で体感温度はかなり改善されました。
さて、この作品は魯迅による短編小説が元になっている怪奇譚で、国内外で上演されている鳥の劇場の代表作なんだとか。生演奏によるパーカッションのダイナミックで繊細な太鼓の音が響く中、語り部が子供に昔話を聞かせる体裁で物語は進んでいきます。
語り部もちゃんと演技をしているので、登場人物の演者と語り部とどちらを観るか迷ったり。
少年と黒い男が「黄金の鼎」の中で繰り広げる戦いは迫力があったなぁ。
野外ということで、煌びやかな短冊に彩られた大きな舞台美術が印象的でしたが、何より暗転したときに空一面に広がる星空が素敵でした。野外で演るってことは、これも計算ていうか期待してたはずだから、演出は大成功と言えるかも知れませんね。

上演後はささやかなセレモニー。なんでも鳥の劇場はちょうどこの日が5周年なんだそうで、みんなで乾杯しようと事前に紙コップが配られていたのでした。
スパークリングワインやお茶が行き渡ったところで乾杯!

寒空の下でしたが、暖かい雰囲気になった気がしました。
ある夜、少年は母親から重大な秘密を知らされる。
刀鍛冶だった父親は、鍛え上げた剣を国王に献上した日に国王に殺された。自らの逃れられない運命を悟った父親は、まだ母親の腹の中にいた少年に自分の仇討ちをするよう剣を託していたのだ。
仇討ちの決心をして家を出た少年の前に、一人の黒い男が現れる。男は、加勢してやるから2つの物をよこせと言うのだが・・・。
野外ステージということで雨が心配でしたが、実際は降雨はなかったものの放射冷却による冷え込みが厳しかったです。ダウンジャケットを着込んでいる人もいる中で、半袖のオイラは準備の悪さを露呈したみたいでカッコ悪い。
一応クルマに車中泊用の毛布があるのでイザとなったら・・・と思ってたんですが、「防寒用」として配られたレインコート一枚で体感温度はかなり改善されました。
さて、この作品は魯迅による短編小説が元になっている怪奇譚で、国内外で上演されている鳥の劇場の代表作なんだとか。生演奏によるパーカッションのダイナミックで繊細な太鼓の音が響く中、語り部が子供に昔話を聞かせる体裁で物語は進んでいきます。
語り部もちゃんと演技をしているので、登場人物の演者と語り部とどちらを観るか迷ったり。
少年と黒い男が「黄金の鼎」の中で繰り広げる戦いは迫力があったなぁ。
野外ということで、煌びやかな短冊に彩られた大きな舞台美術が印象的でしたが、何より暗転したときに空一面に広がる星空が素敵でした。野外で演るってことは、これも計算ていうか期待してたはずだから、演出は大成功と言えるかも知れませんね。

上演後はささやかなセレモニー。なんでも鳥の劇場はちょうどこの日が5周年なんだそうで、みんなで乾杯しようと事前に紙コップが配られていたのでした。
スパークリングワインやお茶が行き渡ったところで乾杯!

寒空の下でしたが、暖かい雰囲気になった気がしました。
2011年09月22日
末式4 -suesiki 4-
南区民文化センターにて、末式Projectによる「末式4 -suesiki 4-」を観劇。
久しぶりのゲキコン。昨年までは「ニヶ月ゴトに演ってくる」と銘打って文字どおり2ヶ月おきに公演があったんですが、今年は「3ヶ月まとめて演ってくる」んだそうな。
過去にゲキコンに出演した団体の中からリクエストのあった3団体のアンコール上演とのことですが、そんなリクエスト募集あったっけ?って思いつつも面白そうな企画です。ちなみに、アンコール上演といっても再演ではなく新しい演目・企画での上演みたい。
さて、末式とは広島のテレビやラジオ、それに舞台などで活躍するローカルタレント・末武太による映像とステージパフォーマンスのコラボレーション。ステージでは彼が演じるいろんなキャラクターによる一人芝居が魅力ですが、今回はステージ上でも他の役者と共演するなど、これまでとは一味違った構成になってました。
ただ、チラシにもなっているあの真っ黒なのや女性歌手との再会を楽しみにしていたのに、誰も登場してくれなかったのが残念でした。
本番直前のトラブルにより収録VTRを上映するという設定は面白かったです。最後だけでなく作品の途中にもこの設定を生かした何かがあればと思ってたけど、ゲネなんだから仕方ないのかな。
あと、映像とステージはちゃんと繋がりのある内容になっていてそれぞれ楽しめたんだけど、途中の暗転が長すぎて有機的に繋がらず、白けてしまったのはもったいなかったです。
客席から笑い声が起こるのは良いんですが、何が面白いのか判らないところがあったなぁ。何か見逃したのかと不安になっちゃいますが、ファンの人たちのツボだったりするのかな。
放送関係や某タウン情報誌の人たちも来てたみたいだしね。
今年のゲキコンは3作品すべて観劇したら抽選でお米プレゼントだそうな。あ、昨年コンプリートしたんだけど、送るの忘れちゃってたのを思い出した。
久しぶりのゲキコン。昨年までは「ニヶ月ゴトに演ってくる」と銘打って文字どおり2ヶ月おきに公演があったんですが、今年は「3ヶ月まとめて演ってくる」んだそうな。
過去にゲキコンに出演した団体の中からリクエストのあった3団体のアンコール上演とのことですが、そんなリクエスト募集あったっけ?って思いつつも面白そうな企画です。ちなみに、アンコール上演といっても再演ではなく新しい演目・企画での上演みたい。
さて、末式とは広島のテレビやラジオ、それに舞台などで活躍するローカルタレント・末武太による映像とステージパフォーマンスのコラボレーション。ステージでは彼が演じるいろんなキャラクターによる一人芝居が魅力ですが、今回はステージ上でも他の役者と共演するなど、これまでとは一味違った構成になってました。
ただ、チラシにもなっているあの真っ黒なのや女性歌手との再会を楽しみにしていたのに、誰も登場してくれなかったのが残念でした。
本番直前のトラブルにより収録VTRを上映するという設定は面白かったです。最後だけでなく作品の途中にもこの設定を生かした何かがあればと思ってたけど、ゲネなんだから仕方ないのかな。
あと、映像とステージはちゃんと繋がりのある内容になっていてそれぞれ楽しめたんだけど、途中の暗転が長すぎて有機的に繋がらず、白けてしまったのはもったいなかったです。
客席から笑い声が起こるのは良いんですが、何が面白いのか判らないところがあったなぁ。何か見逃したのかと不安になっちゃいますが、ファンの人たちのツボだったりするのかな。
放送関係や某タウン情報誌の人たちも来てたみたいだしね。
今年のゲキコンは3作品すべて観劇したら抽選でお米プレゼントだそうな。あ、昨年コンプリートしたんだけど、送るの忘れちゃってたのを思い出した。

2011年09月20日
冷温停止?
福島第一原発の事故に収束の気配が見えない中、野田首相が原子炉の冷温停止を前倒しして年内に達成させると表明したそうな。この件では、すでに昨日ウィーンでにIAEA総会で細野原発事故担当相も同様のことを言ってるそうですね。
しかし、発表された改定工程表には明記されず、努力目標らしいですが・・・。
そもそも、冷温停止って健全な圧力容器を100度以下に安定冷却させることを指すんですよね?
でも、核燃料ってとっくの昔にメルトスルーして、今現在どこでどんな状態なのかは判らないんですよね?
そんな状態の中身がない圧力容器が100度以下に下がったからといって、何がどうなるっていうんですかね??
タービン建屋にはすでに地下水が流入し、最悪の事態に向けて驀進中。高濃度汚染水の処理も思うように進んでない状態で、よくもまぁそんなお気軽&的外れな発言できるもんですな。
しかし、発表された改定工程表には明記されず、努力目標らしいですが・・・。
そもそも、冷温停止って健全な圧力容器を100度以下に安定冷却させることを指すんですよね?
でも、核燃料ってとっくの昔にメルトスルーして、今現在どこでどんな状態なのかは判らないんですよね?
そんな状態の中身がない圧力容器が100度以下に下がったからといって、何がどうなるっていうんですかね??
タービン建屋にはすでに地下水が流入し、最悪の事態に向けて驀進中。高濃度汚染水の処理も思うように進んでない状態で、よくもまぁそんなお気軽&的外れな発言できるもんですな。
2011年09月19日
ゴロゴロ
せっかくの3連休、思いっきり無為に過ごしてしまった。歯医者とスーパーにしか出かけなかったぞ。
週末はずっと雨だと聞いてたので、それを理由にゴロゴロする予定だったんですが、日中はそこそこな天気でしたね。こんなことなら市民球場へ行けば良かったかも。
まぁ来週末に観劇で思いっきり散財するので、今週は自重したってのもあるんですけどね。
結局貧乏ってことか。ハァ、やれやれ・・・。
週末はずっと雨だと聞いてたので、それを理由にゴロゴロする予定だったんですが、日中はそこそこな天気でしたね。こんなことなら市民球場へ行けば良かったかも。
まぁ来週末に観劇で思いっきり散財するので、今週は自重したってのもあるんですけどね。
結局貧乏ってことか。ハァ、やれやれ・・・。
2011年09月17日
警察官が拷問
三重県の警察官が一時停止を怠った疑いで事情聴取した女性を拷問したそうな。
交差点での一時停止を怠ったってことでパトカー内で事情聴取をした際、女性が違反を否認しつつトイレに行きたいと訴えたのに行かせず、女性は車内で失禁してしまったとのこと。これに対し、所轄の副署長のコメントは「配慮に欠けていた」だってさ。
生理現象を制限して事情聴取に利用するのは間違いなく拷問だし、公務員による拷問は憲法36条で厳に禁じられている行為です。取り調べの全面可視化が叫ばれて久しい中、憲法違反で重大な人権侵害を起こしたっていうのに、この副署長の問題意識の薄いこと・・・。
さて、ルールはルール、違反は違反って建前は置いといて。
1) その女性は本当に一時停止しなかったのか。
2) 一時停止しなかったとして、その理由は何か。
3) その場所は本当に一時停止すべき道路なのか。
トイレに行きたい時って・・・ねぇ。それに個人的には3)項に興味があります。
実際、不必要に思える一時停止ってありますからね。
そもそも、反則金を交通安全予算として警察予算に組み込まれているのが大間違いです。いっそのこと、震災復興財源に回してみてはどうでしょうかね。
交差点での一時停止を怠ったってことでパトカー内で事情聴取をした際、女性が違反を否認しつつトイレに行きたいと訴えたのに行かせず、女性は車内で失禁してしまったとのこと。これに対し、所轄の副署長のコメントは「配慮に欠けていた」だってさ。
生理現象を制限して事情聴取に利用するのは間違いなく拷問だし、公務員による拷問は憲法36条で厳に禁じられている行為です。取り調べの全面可視化が叫ばれて久しい中、憲法違反で重大な人権侵害を起こしたっていうのに、この副署長の問題意識の薄いこと・・・。
さて、ルールはルール、違反は違反って建前は置いといて。
1) その女性は本当に一時停止しなかったのか。
2) 一時停止しなかったとして、その理由は何か。
3) その場所は本当に一時停止すべき道路なのか。
トイレに行きたい時って・・・ねぇ。それに個人的には3)項に興味があります。
実際、不必要に思える一時停止ってありますからね。
そもそも、反則金を交通安全予算として警察予算に組み込まれているのが大間違いです。いっそのこと、震災復興財源に回してみてはどうでしょうかね。
2011年09月13日
3連敗
元気ないなぁ。
ボロ負けってわけじゃないのに勝ちそうな雰囲気がない。
まだまだ消化試合モードになるのは早かろう・・・。
ボロ負けってわけじゃないのに勝ちそうな雰囲気がない。
まだまだ消化試合モードになるのは早かろう・・・。
2011年09月11日
劇団衛星のコックピット
9月10日の土曜日、北九州芸術劇場の小劇場にて、劇団衛星による「劇団衛星のコックピットE16-17」のマチネを観劇。
「装甲魔神ヘラクレス」は、松戸重工が開発した全高27メートルの巨大な人型ロボットである。とくに目的があって作られたわけではないが最新鋭の技術が詰め込まれた機体のコックピットには、優秀なパイロットと有能なスタッフが結集し、毎日メンテナンスと会議を繰り返していた。
そんなある日、天地を揺るがす大事件が発生するのだが・・・。
いやぁ、面白かった。
開場されたロビーで搭乗手続きを済ませて、コックピットへの案内を待っている間にロビーに流れていた「松戸重工」社歌のフレーズが耳から離れませんよ。
前説から何度も笑わせてくれて、物語本編も大爆笑でした。松戸重工のロゴやマークが完全にマツダのパクリだったのにもニンマリ。
二人の可愛い女優さんのムフフなシーンも見られたし、ホント最高ですな。
「装甲魔神ヘラクレス」は、松戸重工が開発した全高27メートルの巨大な人型ロボットである。とくに目的があって作られたわけではないが最新鋭の技術が詰め込まれた機体のコックピットには、優秀なパイロットと有能なスタッフが結集し、毎日メンテナンスと会議を繰り返していた。
そんなある日、天地を揺るがす大事件が発生するのだが・・・。
いやぁ、面白かった。
開場されたロビーで搭乗手続きを済ませて、コックピットへの案内を待っている間にロビーに流れていた「松戸重工」社歌のフレーズが耳から離れませんよ。
前説から何度も笑わせてくれて、物語本編も大爆笑でした。松戸重工のロゴやマークが完全にマツダのパクリだったのにもニンマリ。
二人の可愛い女優さんのムフフなシーンも見られたし、ホント最高ですな。

2011年09月10日
会合
久しぶりにハニトー友の会の会合。
会員の皆さんそれぞれが夏のハニトー探索結果を持ち寄っての大発表会に・・・なるはずもなく、仕事の関係で遅刻したオイラ一人が、一方的に夏のハニトーツアーのエピソードを披露しただけに終わりました。まぁ誰も真剣に聞いてはくれませんが・・・それで充分楽しいのです。
今夜の会場は、ハニトーがあるらしい、って情報で幹事さんが選定したお店でしたが、そのトーストは全然思ってたのと違ってて残念。看板に偽りありとは言い過ぎですが、なんだかなぁ・・・って感じでした。
食事の途中にはサルミアッキの試食会も開催したり・・・。

食後はみんなでカラオケへに行き、「完唱!歌いきりまショー!!」に初挑戦。いろいろチャレンジしたけど、オイラは姑息な選曲(マイティジャック)でなんとか一度だけ完唱することができました。
他の男性陣は残念な結果に終わりましたが、女性陣はちゃんとした選曲で一度ずつ成功。やっぱりみんな上手ですな・・・って、このゲーム、傾向と対策が判りません。

さて、もう午前1時を過ぎてしまいましたが、オイラはこれから北九州へ出発します。ハニトーツアーではなく、観劇と墓参が目的の「2号線を行って帰るだけ」な一人旅です。
会員の皆さんそれぞれが夏のハニトー探索結果を持ち寄っての大発表会に・・・なるはずもなく、仕事の関係で遅刻したオイラ一人が、一方的に夏のハニトーツアーのエピソードを披露しただけに終わりました。まぁ誰も真剣に聞いてはくれませんが・・・それで充分楽しいのです。
今夜の会場は、ハニトーがあるらしい、って情報で幹事さんが選定したお店でしたが、そのトーストは全然思ってたのと違ってて残念。看板に偽りありとは言い過ぎですが、なんだかなぁ・・・って感じでした。
食事の途中にはサルミアッキの試食会も開催したり・・・。

食後はみんなでカラオケへに行き、「完唱!歌いきりまショー!!」に初挑戦。いろいろチャレンジしたけど、オイラは姑息な選曲(マイティジャック)でなんとか一度だけ完唱することができました。
他の男性陣は残念な結果に終わりましたが、女性陣はちゃんとした選曲で一度ずつ成功。やっぱりみんな上手ですな・・・って、このゲーム、傾向と対策が判りません。

さて、もう午前1時を過ぎてしまいましたが、オイラはこれから北九州へ出発します。ハニトーツアーではなく、観劇と墓参が目的の「2号線を行って帰るだけ」な一人旅です。
2011年09月08日
サルミアッキ
職場での昼休み、食事を済ませてお昼寝タイムに入ろうかなと思ってたら、フィンランド土産のお裾分けをいただいた。
その名も「サルミアッキ」。

喜んで手を伸ばそうとしたところ、すでにオイラの席の周囲には眉間にシワを寄せている人が多数・・・。なんでもこのサルミアッキ、「世界一まずい飴」としてテレビでも紹介されたことがあるんだそうな。
以前、同じ北欧土産でリコリスファッジを食べたことがありますが、あれは周囲の評判とは裏腹に意外に美味しいと感じたクチなので、期待半分不安半分で食べてみましたよ。
そしたら・・・不安の勝利!

真っ黒な外見はリコリス菓子そっくりです。ネットで調べてみたら、塩化アンモニウムとリコリス(甘草の一種)によるお菓子なんですって。
やっぱりブラックな仲間だったみたいですね。
ブログ用の写真を撮るため、もう一つもらいました。んで、一度手にしたヤツを箱に戻すわけにはいかないので、微妙な後味の残る口の中に放り込みます。

美味しさを見つけようと、時間をかけてじっくり食べたんですが、最後まで「・・・」な味しかしないのよね。印象としては、甘くなくて苦みのある黒飴・・・みたいな味のするグミって言えば伝わるのかな。
なんか、体に良くなさそうな感じが印象的でございました。
食べ終わった後はスーパーレモンで口直し。でも、「世界一まずい」はちょっと大袈裟かも知れません。
自分の記憶では、以前食べた朝鮮人参味のキャンディーの方が数倍強烈だったように思います。
さて、仕事終わりにクルマの任意保険料を支払いに行って、ついでに大好きなたい焼きを買いに行きました。そういえば、日本のあんこ(小倉あん)もブラックなお菓子ですな。

あんこ、外国の人には口に合わなかったりするのかなぁ。
その名も「サルミアッキ」。

喜んで手を伸ばそうとしたところ、すでにオイラの席の周囲には眉間にシワを寄せている人が多数・・・。なんでもこのサルミアッキ、「世界一まずい飴」としてテレビでも紹介されたことがあるんだそうな。
以前、同じ北欧土産でリコリスファッジを食べたことがありますが、あれは周囲の評判とは裏腹に意外に美味しいと感じたクチなので、期待半分不安半分で食べてみましたよ。
そしたら・・・不安の勝利!

真っ黒な外見はリコリス菓子そっくりです。ネットで調べてみたら、塩化アンモニウムとリコリス(甘草の一種)によるお菓子なんですって。
やっぱりブラックな仲間だったみたいですね。
ブログ用の写真を撮るため、もう一つもらいました。んで、一度手にしたヤツを箱に戻すわけにはいかないので、微妙な後味の残る口の中に放り込みます。

美味しさを見つけようと、時間をかけてじっくり食べたんですが、最後まで「・・・」な味しかしないのよね。印象としては、甘くなくて苦みのある黒飴・・・みたいな味のするグミって言えば伝わるのかな。
なんか、体に良くなさそうな感じが印象的でございました。
食べ終わった後はスーパーレモンで口直し。でも、「世界一まずい」はちょっと大袈裟かも知れません。
自分の記憶では、以前食べた朝鮮人参味のキャンディーの方が数倍強烈だったように思います。
さて、仕事終わりにクルマの任意保険料を支払いに行って、ついでに大好きなたい焼きを買いに行きました。そういえば、日本のあんこ(小倉あん)もブラックなお菓子ですな。

あんこ、外国の人には口に合わなかったりするのかなぁ。
2011年09月06日
冷え込み
今朝は寒かったなぁ。
窓全開で扇風機つけっぱなし、しかも何もかけずに寝てたら、さすがに凍えて目が覚めました。風邪をひかないようにしなきゃいけませんな。
今夜はまず窓を閉めてみましょうか。もうそろそろ掛け布団の出番ですかね。
っていうか、この話題って今年はちょっと早くないですかねぇ。
窓全開で扇風機つけっぱなし、しかも何もかけずに寝てたら、さすがに凍えて目が覚めました。風邪をひかないようにしなきゃいけませんな。
今夜はまず窓を閉めてみましょうか。もうそろそろ掛け布団の出番ですかね。
っていうか、この話題って今年はちょっと早くないですかねぇ。
2011年09月05日
仮面ライダー
子供の頃はウルトラマン、仮面ライダー、戦隊モノと一通り特撮シリーズを見てましたが、さすがに大人になってからは興味がなくなって久しい今日この頃。
何かの拍子で偶然、新しい仮面ライダーとやらの写真を見たんですが、そのビジュアルには思わずツッコミをせずにはいられませんでした。
「仮面ライダーフォーゼ」
一瞬、キョーダインのスカイゼルの出来損ないかと思いましたよ。しかも手足についてるのはプレステのボタンですか?
最近の子供たちはこんなのがカッコ良いんでしょうか。あ、今はイケメン目当てのお母さんたちが見るのかな。
ま、これも時代の流れなんですかね。
オイラの中では、仮面ライダーはスーパー1までだからなぁ。
ちなみにウルトラマンは80(エイティ)まで、戦隊モノはゴーグルVまで、ガンダムは1年戦争だけね。
何かの拍子で偶然、新しい仮面ライダーとやらの写真を見たんですが、そのビジュアルには思わずツッコミをせずにはいられませんでした。
「仮面ライダーフォーゼ」
一瞬、キョーダインのスカイゼルの出来損ないかと思いましたよ。しかも手足についてるのはプレステのボタンですか?
最近の子供たちはこんなのがカッコ良いんでしょうか。あ、今はイケメン目当てのお母さんたちが見るのかな。
ま、これも時代の流れなんですかね。
オイラの中では、仮面ライダーはスーパー1までだからなぁ。
ちなみにウルトラマンは80(エイティ)まで、戦隊モノはゴーグルVまで、ガンダムは1年戦争だけね。
2011年09月04日
カラオケリスト
久しぶりにフリータイムで一人カラオケしてきた。
Nextのテーマ―僕等がいた―
心に汗を
旅立ちの序曲
星空のメッセージ
太陽戦隊サンバルカン
もしもピアノが弾けたなら
Sky High
マクロス
めぐりあい
Heaven Is A Place On Earth
私はマチコ
誰がために
乾いた大地
WAになっておどろう〜ILE AIYE〜
復活のイデオン
怒れ勇者よバトルホーク
空からこぼれたStory
ムーへ飛べ
魔女っ子メグちゃん
勇者はマジンガー
草原のマルコ
疾風ザブングル
青い地球
テレポーテーション〜恋の未確認〜
青春にかけろ!
いま地球が目覚める
スカイヤーズ5
Shangri-La
浪漫飛行
君住む街へ
言葉にすれば
虹になりたい
ダンバイン とぶ
海のトリトン
めぐりあい
ゲッターロボ!
01ロック
大戦隊ゴーグルV
宇宙刑事ギャバン
少年仮面ライダー隊の歌
ペガサス幻想
ぼくらのセディ
想い出がいっぱい
Get Wild
そのままの君でいて
守りたいの
お嫁さんになってあげないゾ
みなし児のバラード
とべ!グレンダイザー
ペペロの冒険
恋はくえすちょん
キャプテンハーロック
スタージンガーの歌
おじゃまんが山田くん
おれは鉄兵
倒せ!ギャラクター
ガッチャマンの歌
君は何かができる
キューティーハニー
ふわふわ時間
残酷な天使のテーゼ
君をのせて
せつなくて
ふられ気分でRock'n Roll
風のプリズム
緑の陽だまり
ふわふわふるる
Karma Chameleon
I Just Called To Say I Love You
Yesterday Once More
Dang Dang気になる
宝島
ロマンティックあげるよ
銀河鉄道999
マイティジャック
進め!ゴレンジャー
蝶
6時間で77曲かぁ。
リストにしてみると、思ってたよりも曲数は多くないね。
Nextのテーマ―僕等がいた―
心に汗を
旅立ちの序曲
星空のメッセージ
太陽戦隊サンバルカン
もしもピアノが弾けたなら
Sky High
マクロス
めぐりあい
Heaven Is A Place On Earth
私はマチコ
誰がために
乾いた大地
WAになっておどろう〜ILE AIYE〜
復活のイデオン
怒れ勇者よバトルホーク
空からこぼれたStory
ムーへ飛べ
魔女っ子メグちゃん
勇者はマジンガー
草原のマルコ
疾風ザブングル
青い地球
テレポーテーション〜恋の未確認〜
青春にかけろ!
いま地球が目覚める
スカイヤーズ5
Shangri-La
浪漫飛行
君住む街へ
言葉にすれば
虹になりたい
ダンバイン とぶ
海のトリトン
めぐりあい
ゲッターロボ!
01ロック
大戦隊ゴーグルV
宇宙刑事ギャバン
少年仮面ライダー隊の歌
ペガサス幻想
ぼくらのセディ
想い出がいっぱい
Get Wild
そのままの君でいて
守りたいの
お嫁さんになってあげないゾ
みなし児のバラード
とべ!グレンダイザー
ペペロの冒険
恋はくえすちょん
キャプテンハーロック
スタージンガーの歌
おじゃまんが山田くん
おれは鉄兵
倒せ!ギャラクター
ガッチャマンの歌
君は何かができる
キューティーハニー
ふわふわ時間
残酷な天使のテーゼ
君をのせて
せつなくて
ふられ気分でRock'n Roll
風のプリズム
緑の陽だまり
ふわふわふるる
Karma Chameleon
I Just Called To Say I Love You
Yesterday Once More
Dang Dang気になる
宝島
ロマンティックあげるよ
銀河鉄道999
マイティジャック
進め!ゴレンジャー
蝶
6時間で77曲かぁ。
リストにしてみると、思ってたよりも曲数は多くないね。
2011年09月03日
またサービス終了
ドリコムRSS Liteが9月末でサービスを終了するそうな。
先日のアプラグに続き、またしても自分のサイトで利用しているツールが使用不可になるとは・・・。無料サービスなんだから文句を言うつもりはありませんが、便利なツールだっただけに使えなくなるのは残念です。
さて、サービス終了のアナウンスから随分経ってあと1ヶ月を切ったので、とりあえず他社のサービスに移行することにしました。ブログリストはいくつか作ってたんですが、あまり有用ではないリストはバッサリ削除したら「広島演劇メモ」だけになりました。
以前のリストと比べると機能に若干気に入らないし、何よりデザイン設定が何度やってもリセットされる不具合があるのが思いっ切り不満ですが、とりあえず移行完了。
そういえばアプラグの終了で「ぶちたいぎい」のトップページが機能不全になったままだったので、こちらもプチリニューアル。たまにしか利用しないTwitterのタイムラインも表示するようにして、ついでにこのブログにも自分のツイートを表示するよう設定。
自前のツールじゃないので、またいつサービス終了するかは判りませんが、今のところこんな感じですかね。
それはそうと、台風・・・期待はずれでしたなぁ。
先日のアプラグに続き、またしても自分のサイトで利用しているツールが使用不可になるとは・・・。無料サービスなんだから文句を言うつもりはありませんが、便利なツールだっただけに使えなくなるのは残念です。
さて、サービス終了のアナウンスから随分経ってあと1ヶ月を切ったので、とりあえず他社のサービスに移行することにしました。ブログリストはいくつか作ってたんですが、あまり有用ではないリストはバッサリ削除したら「広島演劇メモ」だけになりました。
以前のリストと比べると機能に若干気に入らないし、何よりデザイン設定が何度やってもリセットされる不具合があるのが思いっ切り不満ですが、とりあえず移行完了。
そういえばアプラグの終了で「ぶちたいぎい」のトップページが機能不全になったままだったので、こちらもプチリニューアル。たまにしか利用しないTwitterのタイムラインも表示するようにして、ついでにこのブログにも自分のツイートを表示するよう設定。
自前のツールじゃないので、またいつサービス終了するかは判りませんが、今のところこんな感じですかね。
それはそうと、台風・・・期待はずれでしたなぁ。
