2010年06月30日

今日こそは・・・今日もまた・・・

仕事を定時で切り上げ、ソッコーで広島市民球場へ。

・・・そう目論んでいたんだけど、仕事のトラブル対応と掃除当番のおかげで、すっかり遅刻。球場へ到着したときには、すでに2点を先制されてました。

スコアボード

今日はパフォーマンスシートでの観戦なんですが、真っ先に向かったのは三塁側の2階席。じつは現球場になってから、一度もカープうどんを食べてなかったので、今日こそ食べてやろうと決めてたんだよね。

三塁側から

食べたのは「全部のせ」。ちなみに来月には、職場の「ハニトー友の会」番外編として「カープうどんを食べる会」が予定されてたりするんだなぁ、これが。

カープうどん“全部のせ”

ついでに高橋建プロデュースの「建さんNYチリバーガー」。

建さんNYチリバーガー

それにしても、市民球場のフードメニューって他球場に比べて高いよね。これを言っちゃぁお終いかも知れないけどさ。

さて、試合はカープが4回裏に1点、5回裏に3点を取って逆転し、今季ジャイアンツ戦初勝利への期待がグッと高まります。先発のソリアーノは7回に連続四球から1点を失って1点差としてしまいますが、勝利投手の権利を手にして降板。
あの強力打線を相手に、よく投げたと思いますよ。

ソリアーノ

今日こそ勝つぞ!・・・そんな想いでのCCダンス。Let's Win!!

CCダンス

読売倒せ!・・・そんな想いでのジェット風船。

ラッキーセブン

1点リードで迎えた9回表、現在のストッパーであるベイルが登板。守護神不在のカープにとって、現状で求めうる勝利のパターンになんとか持ち込むことができました。
ここでオイラも油断して、ヒーローインタビューのためにパフォーマンスシートからコンコースに下りていたんですが・・・そこで悪夢に遭遇します。
まさかの悪送球でピンチを広げ、まさかの悪送球で逆転されてしまうなんて・・・。

ベイル

「まだ裏がある」・・・しかし、さらに試合をひっくり返す底力は今のカープにはありませんでしたね。先頭の梵が四球で出塁したものの、結局は得点圏にさえ送ることができず。
こんな展開になると、やっぱりゲーム中盤以降の攻撃できっちり追加点を奪っておくべきでした。相手の好守は仕方ないにしても、無謀な走塁もあったしね。

9回裏

これでジャイアンツ戦は今季全敗の8連敗。今日もまた、悔しさで眠れない夜になりそうです。

スコアボード

それにしても、昨夜のサッカー日本代表の惜敗に比べると、負け方がダサ過ぎますな。比べること自体が思いっきり無意味ですが・・・。
posted by ばりさく at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島カープ・プロ野球

負けちゃった

W杯サッカー南ア大会での決勝トーナメント1回戦。

パラグアイと対戦した日本は・・・負けちゃいました。前半・後半90分、そして延長戦の前後半30分を戦い抜いてスコアは0―0。ついにPK戦に突入し、3―5で敗れてしまいました。

PKは・・・これまでスーパーセーブで何度も日本を救ってきた川島でも、そう簡単に止められるものではありませんな。駒野も含めて、この結果は仕方ないですね。

それにしても、互角の戦いをしただけに悔しいですね。
posted by ばりさく at 02:38| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ全般

2010年06月29日

ボロ負け

今季まだ一度も勝てていないジャイアンツ戦ですが、9点も取って負けるかねぇ・・・。

やれやれ。
posted by ばりさく at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島カープ・プロ野球

2010年06月27日

長い夢

青少年センターの地下ロビーに出現するアングラ劇場にて、広島劇団3×6Fight!!の「長い夢」を観劇。

とある女の子がおかしな世界へ迷い込んだ。そこで夢世の番人と自称する奇妙な道化師と出会う。
人は現実の世界「現世(うつつよ)」を生きており、眠った時に夢の世界「夢世(ゆめよ)」に来て心を休める。しかし、夢世に執着して現世に戻れなくなる人がいるので、彼らを現世に送り返すために夢世の番人が存在する。
そんな夢世の番人である道化師がいくら現世に送り返しても、女の子は再び夢世に現れてしまう。彼女はいったいどうしてしまったのか・・・。

不思議キャラがハマリ役の役者さんを見たいがために、雨の中を出かけました。そして期待通りの楽しいお芝居に満足でした。

夢を題材にしたファンタジーでしたが設定が判りやすく、ストーリーにすんなり入っていけました。終盤の展開がちょっと唐突な感じがしましたが、場の転換も含めて流れがスムーズで、素敵な作品に仕上がっていたと思います。
このような世界観が得意分野なのか、ピッタリでしたね。

ただ、ラストの展開はちょっと違和感がありました。両親に結婚のことを話そうとして夢の世界に迷い込んだのなら、その夢に結婚相手が出てこないのは不自然じゃないかな。
ウエディングドレス風コスチュームは可愛かったけどね。

それにしても、前回の観劇時より役者さんの演技が上達してるように感じたのは気のせいではないと思います。

長い夢
posted by ばりさく at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2010年06月26日

売り言葉

山小屋シアターにて、演劇デザイアの「売り言葉」を観劇。

山小屋シアター

彫刻家である高村光太郎の詩集「智恵子抄」を、智恵子の視点で描いた作品。智恵子の生涯・・・旧家の出身で女性洋画家の道を歩み、高村光太郎と出会ってからは二人で貧しいながらも創作活動を続け、「新しい女」として注目を浴びるも実家の破産など心労が重なり、ついに統合失調症を発症する・・・に、智恵子抄に収録された詩を織り交ぜた構成となっています。

智恵子を狂わせてしまったのは光太郎と彼による詩のせいだ・・・と、「愛の詩」として有名な智恵子抄に対する痛烈なアンチテーゼのようなお芝居ですね。

とにかく智恵子を演じた役者さんが素晴らしかったです。女学校時代から結婚して幸せな生活を送る可愛らしさと、孤独感にさいなまれて次第に精神が蝕まれていく狂気がとてもよく表現されていたと思います。
終盤、怒濤のクライマックスでは、思わず高村光太郎が大嫌いになりました。

さて、この作品はもともと一人芝居として作られた戯曲なのですが、今回の公演は智恵子と、各情景を補完したり語り部分を担当する役者さんの二人芝居となっていました。他の劇団の公演でも二人芝居にしたりすることはあるようですが、このアレンジはオリジナルなのかな。
同じようなシーンで一人だったり二人だったり、意図というか必然性が判らなかった部分がありましたね。一人芝居のシーンが見事だっただけに、ちょっぴり気になりました。

売り言葉
posted by ばりさく at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2010年06月25日

4×4=0

南区民文化センターにて劇×魂(ゲキコン)公演、InnocentSphereの「4×4=0」を観劇。

InnocentSphere(イノセントスフィア)は東京で活動している劇団で、今回の広島公演が初めての地方公演なんだとか。メンバーとして活躍するイケメン俳優の三浦氏が広島出身ということがご縁で、広島初上陸&ゲキコン公演となったそうです。
今回の公演はInnocentSphere extraと題して、凝縮した短編作品を上演するセカンドレーベルとのこと。ちなみに「4×4=0」は「フォー・バイ・フォー・イコール・ラブ」と読むそうな。

開演30分前に俳優代表の狩野氏と前述の三浦氏がステージに登場してご挨拶。それからLIVEイベントとしてPerfume完コピユニット「バキューム」によるパフォーマンスがありました。
オイラはPerfumeの曲もダンスもよく知らないので置いてけぼりでしたが、一部の人たちには大ウケでしたよ。

それからInnocentSphereの紹介VTRとして公演ダイジェストが流れた後、ついに開演。

「彼女の棲む場所」
マンションの一室に喪服姿の男女が帰ってきた。妻を亡くしたばかりの男は悲しみに打ちひしがれていたが、堰を切ったように話し始めた。
それを複雑な表情で聞いている女性は、額縁の写真と同じ女性だった・・・。

「命の露」
無気力な弁護士に舞い込んだ再審請求依頼。気の乗らぬまま刑務所の面会室を訪れた彼が出会ったのは、かつて高校時代に憧れていた野球部の先輩だった。
自らの罪を否定しない死刑囚に対し、弁護士は事件の真相を追いかけながら、あの夏の日を思い出す・・・。

「0(ラブ)ゲーム」
目が覚めたら、見知らぬ部屋でイスに縛り付けられていた一人の作家。そこに奇怪な人物たちが現れ、時間内に自分たちが求めるものを出さなければ命を奪うと脅し始めた。
タイムリミットが迫る中、彼らの正体が明らかになるが・・・。

「ムゲンノショウメイ」
入院していた数学者が病室を抜け出し、実家の物置で息を引き取った。彼は数学界の難問とされるポアンカレ予想の証明に挑んでおり、絶命直前に妻に「証明した」と連絡してきたのだ。
亡き夫が見たはずの景色を見たい一心で、妻は彼の残した膨大な足跡をたどり始める・・・。



4作品で約2時間ということで、それぞれが約30分の短編なのですが、とてもパワフルで見応えのあるお芝居でした。「彼女の棲む場所」は愛する妻を失った男性の後悔と、思念だけになった妻の想いがよく描かれていたし、「命の露」は死刑囚の迫力ある演技が印象的でしたね。

「0ゲーム」は設定は面白かったんですが、ラストシーンの状況を招いてしまった理由がよく判りませんでした。他の3作品とは毛色の違う不条理さが魅力なんだろうけど、オイラにはちょっと難しいな。
最後の「ムゲンノショウメイ」は数学がテーマと聞いて身構えてしまいましたが、最後は素敵なラブレターに引き込まれてしまいました。

以上4作品、どれも素晴らしくて楽しめました。0=ラブ・・・愛にもいろんなカタチがあるんですね。
オイラにとっては無縁な世界ではありますが・・・。

さて、ゲキコンはいつも2月に他地域のカンパニーを招聘していますが、今回のように普段広島では見られない公演を、これからもどんどん見せて欲しいと思います。今年も「来年度の劇×魂公演が半額で見られるかもじゃ権」のスタンプカードがあるようなので、なんとか時間をやりくりして足を運びたいですな。

4×4=0

あ、最後に・・・作品にもよりますが、今後は未就学児の入場制限を実施して欲しいですね。さすがに今日は不快に感じました。
posted by ばりさく at 23:25| Comment(3) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

健康診断

今日は年に一度の健康診断の日。毎月の個人的な検診とは違い、この日の体重測定は所謂「公式記録」ですな。
そんなわけで気合いが入る・・・と言いたいところなんだけど、今回はもうグダグダ。

だって今月はずっと体重0.1トンオーバーだっていうのに、つい一週間前にソレイユでバイキング食べちゃったし。映画までの時間つぶしのつもりが、ガッツリ食べちゃったし。チョコレートファウンテンではしゃいじゃってたし。ここぞとばかりにソフトクリームもおかわりしちゃったし・・・。

・・・ま、最後の悪あがきの甲斐あってか、公式記録の三桁復活はなんとか回避しましたけどね。

さて、今年は「40歳になる節目の検査」として、肺活量や眼底検査などが健診メニューに追加されておりました。ネットではいつも自分の年齢を「27歳(16進数で)」と書いておりますが、一般的な10進数では・・・まぁそういうことです。

そして結果は・・・毎度のことですが、いろいろ数値が悪くて「食生活に気をつけなさい」「運動しなさい」「とにかく痩せなさい」と怒られました。でも、メタボ判定はしっかり「非該当」でしたよ。
クリアできてないのはお腹周りだけ・・・腹囲85cmは厳しいなぁ。

健診の後に検診があったので、すべて終了したのは午後3時前。一応、病院でお弁当が出たし、とにかく今日はバリウム飲んでるので外食禁止です。
ハメを外すのは明日から・・・いや、今度こそちゃんと・・・なんてね。

お弁当
posted by ばりさく at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 心と体・健康

日本代表、決勝T進出

絶対に見てやろうと思っていたわけではないけど、なぜか目覚まし時計も鳴らしていないのに起きちゃったのが午前3時半。電気もパソコンも付けっぱなしで、うたた寝状態だったのがちょうど良かったのかな。
兎にも角にもテレビの電源をオンすると、すでに前半が始まっておりました。

いやぁ本田のフリーキックが直接ゴールしたシーンは凄かったですな。思わずイスから立ち上がって歓声を上げそうになり、一気に目が覚めました。さらに遠藤のフリーキックで2点目を奪ったときは、抑え効れずに拍手してしまいましたよ。
点を取る喜びを知ってオレもオレも・・・って感じで、勢いを感じました。

後半が始まるとデンマークは早々にパワープレー、怒濤の攻撃を仕掛けてきます。日本がしっかり引いて守るので中盤でボールが奪えず、どうしてもピンチが多くてヒヤヒヤしっぱなしでしたが、ディフェンス陣はしぶとく守りましたね。
そんな中でのPKでの失点は・・・惜しかったなぁ。川島が前に弾いたのを押し込まれちゃった。
でもまだ1点リードだし、さらに追加点を・・・と期待してたら、岡崎のシュートで3点目。

いやぁ素晴らしかった。今日の勝利は見事としか言いようがありませんな。
これで決勝トーナメント進出が決定、次はパラグアイと戦うことになるんだそうな。こうなったら、決勝Tでの初勝利も見せて欲しいですな。
posted by ばりさく at 06:04| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ全般

2010年06月23日

米子シリーズ2連敗

8回裏に1点差まで追い上げたってのに、9回表に4点を失うグダグダなゲーム。延長11回表に大量6失点という昨夜の散々な試合の縮小再生産のようでしたな。

日曜日からの3連敗、終盤の投手交代がことごとく裏目に出てますね。もちろん投手が期待を裏切っているわけですが、そもそも投手交代する必要性に疑問を感じる今日この頃。

やれやれ・・・。
posted by ばりさく at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島カープ・プロ野球

2010年06月22日

職場のエアコン

職場のエアコンが壊れたよ。

この蒸し暑いのに・・・あり得んでしょ。

いつから止まってたのかは知らないけど、「壊れてる」って聞いた途端にどんどん暑く感じるから不思議。知らぬが仏とはよく言ったもんですな。
窓を開けたくても外の気温が高いと意味ないし。

こんな時、自宅なら扇風機を使うなり部屋を移動するなり、いろいろ対処方法があるけれど、職場だと逃げ場がないから困りますね。水を張ったタライに足を浸して仕事をする東西新聞社の富井副部長の気持ちがなんとなく判ったような気がします(by 美味しんぼ)。

以前勤めていた会社で、エアコンが原因で上司とケンカしたこともあったけど、今はとりあえず我慢ガマン。でも、明日からどうなるんだろう・・・って、ちょっと憂鬱。

涼

ちなみに、我が家はまだエアコンつけてませんよーだ。
posted by ばりさく at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2010年06月20日

廿日市吹奏楽クラブ 第40回定期演奏会

廿日市さくらぴあにて、廿日市吹奏楽クラブの定演を鑑賞。

【プログラム】
―第1部―
マーチ「きらめき」
迷走するサラバンド
オリエント急行

―第2部―
コパカバーナ
ムーンライト・セレナーデ
フックトオン'70ヒットソング
ディズニー・ファンティリュージョン!

―第3部―
スカラムーシュ
 I. ヴィフ
 III. ブラジルの女
交響詩「ローマの噴水」

<アンコール>
TAKUMI/匠
汐風のマーチ

今年の定演は、冒頭に追悼演奏を行なった後、1曲目として広島県吹奏楽連盟結成50周年記念委嘱作品であるマーチ「きらめき」。続いて今年度のコンクール課題曲と第1部は吹奏楽オリジナル曲で幕を開けました。
やっぱりこの時期のコンサートって、課題曲が必ず入りますね。

廿日市吹奏楽クラブ 第40回定期演奏会

第2部はポップスステージ。軽快なリズムのコパカバーナの後はジャズの代表的なスタンダードでしっとりと聴かせ、みんなが知ってる歌謡曲のメドレーと続いて、シメはディズニーのパレード曲。
パフォーマンスよりも演奏に重きを置いた構成と演出は好感が持てました。

第3部はクラシックステージ。演奏は素晴らしかったですが、疲れてきたところにクラシックは少々キツイですな。
ローマ三部作の「噴水」はあまりインパクトのない曲なので、睡魔の誘惑に負けてしまいそうになりました。

廿日市吹奏楽クラブ 第40回定期演奏会
posted by ばりさく at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 吹奏楽

初勝利!

今季5度目の市民球場観戦で、ようやくついに勝ってくれました。由宇も含めると6試合目での初勝利。
もう6月も半ばですもんね。いやぁ長かったなぁ。

それにしても、良い天気でしたね。先週から心配していたんだけど、今朝になって天気予報サイトの雨マークが消えたのに喜んでいたら、強烈な日差しがモロに当たってローストされまくりでした。

広島市民球場

さて、今日の先発は前田健。今季初めてのマエケン登板試合を観戦です。
これはなんとしても勝たねばなりませんな。オイラが行ったからマエケンが負けたとか言われたくないし。

先発・前田健太

3回にはイージーに見えるゴロを梵が取れず、二死から満塁のピンチを招きました。しかし最後は三振に打ち取って無失点。
すでに貫禄のピッチングですね。

マエケン力投

試合は1点リードながら6回まで膠着状態。なかなか追加点が取れずに苦しい展開になりそうでしたが、嶋のソロ弾で待望の追加点を挙げると、続くヒューバーにも鮮やかな一発。
さらに赤松にもツーランが飛び出して4点追加し、勝利の女神の笑顔が見えたような気がしました。

ホームイン

「いいぞ!いいぞ!嶋!」
「いいぞ!いいぞ!ヒューバー!」
「いいぞ!いいぞ!赤松!」
スタンドからの激励に応える3人。

嶋・ヒューバー・赤松

9回表の攻撃をベイルが抑えてゲームセット。わぁ〜随分久しぶりに見る光景です。
そもそもカープの守備で終わるっていうのが、今季初めてですからね。

ゲームセット

ヒーローインタビューは前田健と嶋ですな。



マエケンは暑い中、粘り強く投げての7回無失点はお見事でしたね。そして嶋の素晴らしい一発が勝利を一気に呼び込みました。
嶋はマツダスタジアムで初めてのホームランで、しかもお立ち台も初めてだそうですね。

マエケンは今夜キックオフの日本―オランダ戦に触れ、サッカー日本代表の応援を呼びかけるなど楽しいインタビューでした。

ヒーローインタビュー

勝利の余韻を味わいながらの帰路、すっかり忘れていたような気がします。試合後のスコアボードを眺めるだけでウキウキしちゃいますね。

スコアボード
posted by ばりさく at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島カープ・プロ野球

2010年06月18日

ショートショートムービーフェスティバル傑作選

今夏にアステールプラザで上演されるヨーロッパ企画の新作「サーフィンUSB」のキャンペーンということで、ヨーロッパ企画の面々が横川シネマ!!にやって来ました。今回も「ショートショートムービーフェスティバル(SSMF)傑作選上映会」です。

SSMFとはヨーロッパ企画が主催する、あらかじめ決められたタイトルで5分以内の映像作品であれば誰でもエントリー可能な映画祭です。今回の傑作選は劇団メンバーの監督作品を諏訪・永野・石田の3名が勝手にランキングにして発表するって趣向だそうな。

ショートショートムービーフェスティバル傑作選上映会

前回の「ゴ」に続き、今回の共通タイトルは「ロック」。ちなみに上位3作品の監督は・・・3位:西村直子、2位:本多力、そして1位は角田貴志でした。

作品のせいか会場の音響のせいなのか、セリフが聞き取りにくかったりしたのが残念でしたが、どの作品も企画・構成・技術ともに見事でしたし、とても楽しいムービーばかりでしたね。

途中、石田氏が出演している「アグレッシブですけど、何か?」のMCである中島尚樹氏がゲストとして登場。この日のために急遽作成した自作ムービーを披露したんですが、これがなかなか面白かったです。
掟破りの「つづく」には非難囂々だったけど、続編は是非見てみたい。

中島尚樹氏登場

個人的には本多氏の作品が好きだったな。長回しのシーンでは「曲がれ!スプーン」のセットが登場してましたね。

上映会が終わった後は、作・演出の上田氏も登場してキャンペーン。なんでも本格的な稽古はこれからなんだそうな。
そして最後は恒例の撮影会となりました。

ヨーロッパ企画 第29回公演「サーフィンUSB」
広島公演
2010年8月31日(火)19:00
アステールプラザ 大ホール
作・演出=上田誠
出演=石田剛太、酒井善史、角田貴志、諏訪雅、土佐和成、中川晴樹、永野宗典、西村直子、本多力、山脇唯

サーフィンUSBキャンペーン

公演パンフレットである「ヨロッパ通信」はまだ作られてないそうなので、とりあえず前回公演のDVDのみ購入。アステールで観劇したときは大爆笑したので、この週末に観るのが楽しみです。

曲がれ!スプーンDVD
posted by ばりさく at 21:46| Comment(3) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2010年06月16日

国会閉幕、参院選へ

第174通常国会が150日間の会期を終えて閉幕し、7月11日投開票の参院選へ向けて選挙戦に突入しました。

会期中に首相が替わったっていうのに予算委員会すら開かずに閉幕とは・・・「論戦を避けた」って批判は避けられないでしょうね。参議院では本会議すら開かず、会期末処理も見送りというのはさすがに異常でしょう。

管新内閣になって民主党の支持率が上昇しているみたいなので、何が何でもこのタイミングで選挙をしたいってことなんでしょうが・・・こんな光景を見ている有権者がどんな判断を下すのやら。

それはそうと、政府提出法案の成立率は55.6%で過去最低なんだって報じられていますけど、成立率ってそんなに大事ですかね。郵政改革法案なんて、成立しなくて良かったと思いますよ。

詳しく調べる気もないけど、成立したのは高校無償化や子供手当などで、成立しなかったのは郵政改革法案の他には国家公務員法改正案とか・・・なんだか、どちらも「どうでも良い」ヤツばっかりって感じですな。結局、やるべき事は何もやらず、どうでも良いことに一生懸命だったって印象はぬぐえませんね。
posted by ばりさく at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・時事問題

2010年06月15日

W杯で日本勝利

サッカーのワールドカップ南アフリカ大会で、日本代表がカメルーンに勝った試合はテレビで見ました。放映の時間帯のおかげもありますが、サッカー中継を最初から最後まで見るなんて何年ぶりだろう。

カメルーンが意外と迫力不足だったようだけど、日本は少ないチャンスを活かしましたね。それと、とにかくディフェンスがしっかりしてて失点しなかったのが素晴らしかったですな。

まぁとにかく、勝った瞬間はさすがに興奮しましたよ。だって、勝てるなんて夢にも思ってなかったもん。
posted by ばりさく at 01:35| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ全般

2010年06月13日

3連勝で交流戦終了

4月以来となる今季2度目の3連勝。一昨昨日の大島に始まり、昨日は大竹、そして今日はジオが今季初白星でした。

今日の勝利は、やっぱり5回に飛び出したフィオのツーランが大きかったですね。それに内野陣の好守が随所で光ったみたいです。

それにしても、9回はヒヤヒヤしたなぁ。ラジオ観戦だったせいか一発の恐怖に緊張しっぱなしでした。

さて、カープの交流戦はこれにて終了。10勝12敗2分という期待を大きく裏切る結果になったけど、週末から再開されるリーグ戦で意地を見せて欲しいですね。
posted by ばりさく at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島カープ・プロ野球

スライドショー変更

サイトの本館である「ぶちたいぎい」のトップページを更新したついでに、掲載中のスライドショーを久しぶりに変更してみた。

まぁブログ中心となった現在では誰も見ることのないページなもんで、あまりに寂しいからこちらにも掲載。題して「食いしん坊」。



昨年ケータイを変えて以降、掲載の機会が増えた食べ物の特集です。このブログで既出の写真に加えて、ネタにならなかったボツ写真もあったりします。
でも、ハニトーは特別扱いなので除外ね。

2010年06月12日

県北ぶらり

散髪のついでに、ちょいと県北方面へ。

途中、見知らぬオッサンにいちゃもんをつけられそうになったけど、すぐに誤解が解けたので問題なし。なんでもオカマ(追突)されたと思ったらしいんだけど、まったく当たってないっての。
「気がした」ってだけで、しつこく追いかけてくんなよ。

さて、気を取り直してとりあえず腹ごしらえ。「ざくざくラー油バーガー」を食べてみたけど、肝心の味に見た目ほどのインパクトはなかったね。

ざくざくラー油バーガー

温井ダムの展望台で、しばしまったり。丸刈りでスッキリしたアタマに当たる強めの風が心地良い。

温井ダム

さらに走ると王泊ダム。この建造物はいったい何なのやら。
全然似てない光景なんだけど、なんだか「ワンダの巨像」を思い出してしまいます。

王泊ダム

芸北地域に点在するスキー場の一つ。冬には決して来ない場所ですな。

初夏のスキー場

島根県に入ってから、山中の細道を西へ。オイラは昔からこんな道に入り込むのが大好きなんですが、先がどうなっているか判らないので不安になったり後悔したりすることも多いです。
「必ず繋がる、信じて進め」・・・こんな時、以前のクルマだったら心強いんだけどさ。

山道

通行人も後続車も対向車もいないので、好きな時に好きな場所でクルマを停めて、景色を眺めてみたり。

渓流

2時間近く走って、ようやく匹見まで抜けました。あとはまっすぐ広島へ戻り、アルパークで「アリス・イン・ワンダーランド」を観てから帰りましたとさ。

ショコリキサー

ショコリキサーって美味しいけど、(109シネマズは)ちょっと高いのが難点ですな。
posted by ばりさく at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

今日のオンリーワン

もうすぐ健康診断だってのに、同僚たちから「メシ食いに行こう」ってお誘い。んで、もうすぐ健康診断だってのに、ノコノコ出かけちゃうダメなオイラ。

しかも会社の同僚=貧乏サラリーマンの集まりなので、性懲りもなく焼肉バイキングってことになるわけさ。もうすぐ健康診断なんだけどなぁ・・・。
とりあえず、食べる量はいつもより気持ち控えめ。

その後のカラオケで、久しぶりのオンリーワン(1位/1人中)は「ぼくらのセディ」でした。

ランキング1位

そういえば、かつてアイドルだった子だくさんの某女性タレントが2回目の離婚をしたそうな。原因は夫婦間の収入格差だったとかって噂もあるようで・・・やっぱり男性にとっては気になるもんでしょうな。
オイラの場合だと、倍半分違ったりするし。

だからってわけじゃないけど、うちの若手に対して部長とオイラで「早めにちゃんとしとかにゃ」ってアドバイス。ウチの会社の給料でこんなオッサンたちの年齢になってしまうと、いろいろ厳しくなるからねぇ。
posted by ばりさく at 03:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・つぶやき・無駄話

2010年06月11日

栗原が戦線離脱

栗原が昨日の右手首への死球で骨折してたそうな。

加療4週間で、今後の経過次第では長引くこともあるそうです。ただ、前半戦での復帰は難しそうでが今季絶望って最悪の事態ではないので一安心です。
しかし、ここへきて主砲の戦線離脱は痛すぎますね。

まぁ悲観してても仕方ないので、当面の4番候補は・・・オイラなら廣瀬を抜擢しますが、はてさてケンジローはどうするのやら。
posted by ばりさく at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島カープ・プロ野球